最小限の体力&気力で見違える片付け(2)たまり続ける洗い物
前回のポイント
『※食器を洗うのは後でも良い(事にする)』
笑っちゃうほど有効だったこの方法。
教えてくれたのは、誰だったかしら。
そうだ、職場のあの人……。
みんな、みんな、大変なんだ。言わないだけで。
あまりにも限界を感じたある時、私は、平気なふりをやめました。
と言うより、続けられませんでした。
そうしたら、びっくりするほど色んな人から、
それこそ、とても意外な人からも、話しかけられるようになりました。
それは、平気なふりをしていた時に、不安に想像していたような、
上から目線のアドバイスなんかじゃなくて。
「お子さん、不登校って聞いたんだけど……今どうしてる? じつはうちもなの」
「うちの娘も、同じ診断でね。今でこそ結婚もしてそれなりにやっているけど、昔は……やっぱり色々大変だったし、心配もしたわ」
こっそりと打ち明けてくれた人は、何人も。
私がコロナにかかり、後遺症的なもので身体が辛すぎて、止むをえずシフトを減らしてもらった時も。
「うちの息子も、コロナの後ずっと味覚障害で、食が進まなくて、やせ細って、体力も落ちちゃってね……」
声をかけてくれた人達は、みんな、そんな心配事を抱えているなんて予想もしていなかった人達でした。
明るくて、元気で、楽しくて。
その笑顔の奥に、どんな思いを抱えて、毎日仕事に来ていたんだろう。
『※食器を洗うのは後でも良い(事にする)』。
そう教えてくれたのは、そんな一人でした。
でも……
そう。
これだけでは、汚れ食器がシンクにたまって行く一方なんです(汗)
うちのひどさを、おそるおそる公開します、よ(涙)。
つらくとも、"洗う"という決心は、どうしても、どこかでしないといけない
どんなにクタクタでも、食事だけはしないわけにいかない、ってところが、つらいですよね。
借金返しながら生きてる私には、できない贅沢です。
それで、やっぱり、自分で調理する事になります。
『貧乏、暇なし』。
身体はますますクタクタ、
調理器具も、取り分ける食器も、どんどん洗い物に変わり……。
そうなんです。
辛い事ですが、"洗う"という決心は、どうしても、どこかでしないといけないんです。
でも、安心して下さい。
ついに見つけましたよ! コツを。
片付け苦手さんのための、洗い物をためちゃった場合に良く効く(!)コツ3つと、ビフォーアフター
コツその1
お湯で洗う。
省エネ&節約を心がけている方もいらっしゃると思いますが、片付け苦手さんこそ、洗い物はお湯でやって下さい。
理由1、ため込んでカピカピになった汚れが早くふやけます
理由2、水切れの良さが全っっっ然違います←理由はコツ3にも繋がります
できれば洗剤も、泡切れの良い洗剤がおすすめです。
(私は、サラヤさんのヤシノミ洗剤プレミアムパワーを使っています)
コツその2
あえて全部洗わない。
隙間をたくさん空けて、水切りカゴに置きます。
写真は山盛りに見えますが、中はスカスカ(総量は少ない)です。
↓↓↓
コツその3
拭かない。
水切りカゴの一番上の、乾いた物から片づけます。
"通りすがり"に1個、2個……。
水を飲みに行った時、ついでに。
ごはんをレンジでチンしている間、待ってるついでに。
汚れた食器を流しに運んだ(エライ私!)時、ついでに……。
※ここで、超重要な衛生上のポイント
布巾は、雑菌がいっぱいです👿💀👿💀
布巾で食器を拭き上げない方が衛生的✨✨です。
飲食店の厨房で徹底される事です。ですから、飲食店には必ず熱風にさらす殺菌庫があるんです。
こうして、水切りカゴの山が全部なくなる前でも、低くなったところで、次の洗い物をしてしまいます。
洗い物は前の洗い物を全部食器棚に片づけてから……という先入観はなくして、この方法を続けていけば、数日で洗い物の山は消え去り、その後も高い山はそびえにくくなります。
beforeの2日後
↓↓↓
シンク磨きは『掃除』の分野になるので、ここでは触れません。
お好きなやり方・情報を探してみて下さい。
今日の、自分への敢闘賞。
お気に入りのお菓子を開けたら、ハート型がいっぱいでした。
おわりに
これは、片付けられずに自己肯定感が下がっていく人を勇気づけたくて、
身体も心もクタクタの人でも、最小限の気力&体力で片付けられるコツをシェアしようと始めたノートです。
どの例も、私の実生活&実体験から、特に効果や達成感を得られたものを厳選しています。
散らかった部屋は余裕のない中で頑張ってきた証です。ご自分を責めないで。
自分に敢闘賞、あげて下さい。
私はこんな人です
↓↓↓
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?