見出し画像

立ち上げ期のカオスが大好物! 面白いと思える場所で役に立ちたい | 私たちの職務経歴書 Vol.8 ~ 木代 大輔

(本記事は、2021年6月にインタビューした内容をもとに編集しています。)

こんにちは!
マネーフォワード ビジネスカンパニーCCOの山本です。

「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています!

今回紹介するのは、横断BizOps本部の木代さんです。

CS本部長からBPR・事業管理の組織を立ち上げ、グループ会社であるR&AC社のカスタマーサポートの部長も兼務し、幅広いキャリアを実現されている木代さん。新しいチャレンジに果敢に挑む木代さんのキャリア論をうかがいます!

マネーフォワードビジネスカンパニー 
横断BizOps本部 副本部長
木代 大輔

松井証券、カカクコム、コイニーで主にカスタマーサポートに従事し、2015年にマネーフォワードに入社。カスタマーサポートの責任者を3年間務め、事業推進本部に異動。BPR推進部、事業管理本部で、ビジネスカンパニーのバックオフィスやBPRの責任者を務める。2020年より、グループ会社アール・アンド・エー・シーのカスマターサポート部長を兼務。2022年からは、横断BizOps本部でAdmin&Improvement部を率いる。

ーー前職の仕事内容と、マネフォに入社したキッカケを教えてください。

木代:新卒では松井証券に入社しました。ネット専業の証券会社で、新卒は全員1年間カスタマーサポートに配属されます。1年後にさまざまな部署に異動していくのですが、私はそのままカスタマーサポートの部署でキャリアを重ねました。

その中で原体験となったのは、札幌でのコールセンターの立ち上げを経験したことです。5人で東京から札幌に赴いて、採用、研修、ルール作り、運営などをゼロから行い、30名規模だったセンターが300名近い組織へと急拡大していきました。何もないところから、とにかく走りながら作り上げることの面白さを知ることが出来ました。

札幌支店の立ち上げ後は、本社で新規事業の立ち上げや財務などを経験しました。その後は2回転職し、どちらもCSの立ち上げ期だったカカクコム、コイニーで、カスタマーサポートの仕事をしてきました。

これまでのキャリアを振り返っても、立ち上げ期の会社に転職することが多く、私は立ち上げ期のカオスな状況で働くことが好きみたいです(笑)

山本:木代さんは、カオスにも喜々として立ち向かって行きそうな印象です(笑)

木代:マネフォと出会ったキッカケは転職エージェントからの紹介です。実は、紹介を受けたときは別の会社から内定が出ていて、転職活動を終えようとしていました。しかし、なにかの縁だと思い、マネフォの面接に行ってみることに。

山本:なんと!そうだったんですね。ご縁を感じていただけて良かったです!!

木代:その時は、最初の面接で社長の辻さんが出てきたんです。社長に会えることに驚きましたし、気さくでいい方だなという印象をもちました。当時、マネフォはCS組織の立ち上げに苦労していて、「どうしたらCSの組織が安定するか」「よいCSの定義とは」など、質問されたことを覚えています。

そして、次の面接で会ったのが当時CSを担当していた執行役員の瀧さんです。金融の知見が凄い人で、熱がこもった雰囲気で嬉々として話していたことが印象的でした。私も証券会社出身だったこともあり、話し込んでいたらあっという間に2時間が過ぎてしまいました。
「瀧さんと一緒に働けるのは楽しそうだ」と思い、内定先を断ってマネフォに入社しました。

ーー入社してみて、どんな印象をもちましたか?

木代:優秀な人が多い会社だなと感じました。この印象は今も変わらないのですが、年齢に関係なく皆さん優秀な人ばかりです。

新卒社員や若手メンバーに対して「なんでこんなに仕事ができるんだろう」と驚くこともよくあります。しかも、人柄が良い人も多い。自分の新卒の頃と比べてみると、「生きていてすみません」と思うくらい。

山本:そんなことないです(笑)

木代:皆さん、好奇心が強くて、自分の事業領域に限定するわけではなく、世の中の動きに広くアンテナを立てている印象があります。「こんなサービスができたらしい」「便利そうなツールがあるから、試しに使って効率化してみよう」というように、新たなものを受け入れる柔軟性をもっています

入社してみた印象

なぜ、そういった社員が多いのかは言語化しきれていないのですが、会社全体がそういう雰囲気なのでどんどん感化されるのかもしれないです。採用の際に、カルチャーフィットを重視していることも関係しているかもしれないです。

また、管理職が「このやり方でやるんだ」という押し付けるマネジメントではなく、メンバーが提案したら「やってみよう!」とトライさせるスタイルであることも影響していると思います。

ーー現在の仕事内容とやりがいについて教えてください。

木代:横断BizOps本部のAdmin&Improvement部で責任者を務めています。横断BizOps本部には、営業事務のチームと、生産性向上を行うBPR推進のチームがあります。

営業事務と聞くと、ルーティンワークが多くて仕事内容が変化しないというイメージがあるかもしれません。

しかし、マネフォの場合は新しいプロダクトがどんどん生まれていくので、一般的な営業事務とはかなり違います。各プロダクトが生まれた背景や戦略を理解し、キャッチアップしていく必要があります。そうでないと、営業担当者が受注に関する相談をしてきたときに、意図を正しく理解できないからです。

また、提供しているサービスがSaaSのプロダクトであり、リリース後も常に良いものに進化していく性質を持っているため、お客様が使用する機能が実装できたら、納品等の内部のシステムなどが未整備だったとしても、リリースすることもあります。

そんな時は、システム面はどこまで対応ができているのか、どんな点に注意しなくてはいけないか、など新サービスのオペレーションを構築しながら仕事を進めていく必要があります。

山本:SaaSならではの動き方が必要ですよね!

木代:そうですね!

そして、BPR推進のチームは、マーケティングやセールスなどのフロントのオペレーションを横断的に見て、プロセスを最適化することで事業成長をドライブし、最終的にユーザーにもっと価値を届けることをミッションとしています。

具体的な例として、マーケティングが獲得したリードから、企業のアポイントを取るという流れを想像してみてください。

マネフォのプロダクトはバックオフィス全般に広がっているので、財務会計・経費精算・人事労務・契約管理と領域が広く、ひとつのリードに対して提供できるプロダクトがひとつではないことが多いです。

一方で、セールス組織はプロダクトごとにあるので、お客様へのアプローチの仕方や、そのの商談履歴等の営業情報の記録の仕方ひとつとっても、各組織ごとに最適化されており、組織横断的に不整合が生じてしまうという課題がありました。

そこで、それらを横断的に参照可能で整合性のある状態にすることでクロスセルの機会に繋げやすくしたり、お客様のニーズに多面的にお応えすることができるようになります。

こういった横断的な課題を解決するために、熱いメンバーを迎えてBizOpsチームを新しく立ち上げました。

どのようなプロセスで記録を残し共有していけば営業サイクルが改善するのか、そういったことを考えていくのがBizOpsチーム、Adminチームの仕事です。社内には改善できる点がまだまだたくさんあるので、やりがいがあると思います。

このように、横断BizOps本部の仕事は、一般的な企業のバックオフィスのイメージと比べると非常にクリエイティブだと考えています。目まぐるしく変化するSaaSのバックオフィスは面白いと思いますし、営業やエンジニアに負けない専門的なスキルになっていくと思います。

ーーマネフォで働き続ける原動力はなんですか?

木代:マネーフォワードは今年の6月に東証一部上場企業にもなりましたし、優秀な方がどんどん増えて組織も進化し続けています。一方で、自分自身は、組織の超初期のフェーズで働くことがやっぱり好きなんですよね。

これまで、自分の役割は終わったかなと思ったことが何度かあるのですが、そういったタイミングになると、何かしら新しいチャレンジを任されて今に至ります。

最近では、グループ会社のカスマターサポートの部長を任されたのもそうです。立ち上げ期でちょうど自分がマネフォに入社したくらいの人数なので、大好きな規模感です(笑)

働き続ける原動力

一般的な企業では、キャリアを重ねていくと水平のジョブチェンジが難しいことも多いと思います。しかし、マネフォの場合はキャリアや立場に関係なくチャレンジする機会が多いです。だからこそ、自分はマネフォで働き続けているのかもしれないです。

もちろん、私みたいにカオスな環境や立ち上げが好きな人もいれば、キャリアを垂直に積み上げて専門性を高めていく人もいます。自分の進みたいキャリアに応じて、働き方やポジションを選択できる環境が整っていて、それをみんなちゃんと活用するような組織というのは類を見ないのではないかと思います。

今後も、自分が面白そうだと思う場所で、役に立てればと思っています。

ーーどんな人が事業管理本部に向いていると思いますか?

木代:横断BizOps本部はさまざまな部署と横断的に関わるので、多くの人とコミュニケーションをとりながら、ぐいぐい調整するような人がきてくれると嬉しいです。

また、全方位でプロダクトや多くの部署と関わるので、さまざまなスキルを活かす場があります。たとえば、バックオフィスの経験はもちろん、SaaSのビジネスサイクルの知見や、セールスフォースなどのSFAや、マーケティングツールなどセールスのオペレーションに関する知見、テクノロジーの知見など、それぞれの人が得意なことを活かしてほしいです。

ーー最後に、木代さんのプライベートについても教えてください!

木代:最近はなかなか難しいですが、赤羽や浅草などの渋い居酒屋やラーメン屋をめぐったり、マージャンなどをするのが好きです。

プライベート

山本:楽しそう(笑)早く皆でビール飲みたいですね!!

鍋パ

(数年前ですが、みんなで鍋パ!)

ーー 編集後記

カオスな状態が好き!と公言されている木代さん。難易度の高い業務をお願いしても、木代さんなら喜んで受けていただけるはずっ!と甘えてしまっています(笑)
確かに会社の規模は大きくなっていますが、一つひとつの組織はまだまだカオスも多いので、これからも木代さんの活躍は続きそうです!

数あるSaaSの中でも、これだけのプロダクト数を抱える会社は世界でも類を見ないかも!?そんな組織の営業事務・BizOpsにチャレンジしたい方からのご応募お待ちしております。


Vol.9 では、クラウド経費本部の石塚さんのインタビューをお送りします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?