見出し画像

私たちは、贅沢なんだろうか

歌を歌わなくなったら、私はただの人だ。


たいした趣味も特技も取り柄もないし、人付き合いもうまくないから限られた数人の友達しかいない。

それだけ聞くとたいそう不幸に思えるけれど、自分のことを不幸だと思ったことはない。それなりに、というか結構幸せだと思う。
それは、世の中にたくさんの不幸が溢れていることを知っているからで、それに比べたら私の不幸なんてたかが知れている、と思うからだ。望まなければ、もうこれ以上欲しいものはない。

そう、望まなければ。
望まなければ私たちは幸せだ。

もっと友達が欲しいだとか何かをやり遂げたいだとか、違う人生を歩んでみたいだとか誰かに認められたいだとか、そういうことを望まなければ、衣食住に困らないだけで人間は幸せなはずだ。

だから私は、幸せで、虚しい。幸せだと思いながら、ずーっと虚しい。
「そんな贅沢なことを言うもんじゃない」という自戒の念が、虚しさをより大きくする。


昔、『奇跡を祈ることはもうしない』という曲の歌詞に、

「私はきっと幸せ」何度も言い聞かせ歩いてきた

という一節を書いた。
私は、私たちは、贅沢なんだろうか。



ずっと、何者かになろうとして生きてきた。

何者かになろうとして曲を作り、歌を歌った。
何者かになれば認めてもらえると思った。煩わしい手続きを踏まなくても人間関係を構築できると思った。
なんとかそれに縋って生きてきて、今、ふと足を止めて歌うことをやめたとき、私は昔以上に何者でもなかった。正真正銘ただの人になった。
何もかもが中途半端で、やれることもやりたいこともたいして思い浮かばない。
ここからまた、何かを頑張ることができるだろうか。そんな不安とともに過ごしている。


結婚をして子どもを産んで、私はきっと幸せ。
それは本心で、嘘ではない。

それでもこうして文章を書いたり、歌を歌い続けるのは、何者でもない自分への抵抗。
そうすることでなんとかバランスを保って生きている。


どうしようもない気持ちに襲われたら、
私たちは時々、自分の不幸を認めてもいい。

いいなと思ったら応援しよう!

雲居ハルカ
読んで下さってありがとうございます。思考のかけらが少しでも何かの役に立ったなら幸いです。

この記事が参加している募集