![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78791237/rectangle_large_type_2_ef92f02db021e4936748a7ebad9208d3.png?width=1200)
見えている世界の違い①
A.わがままな妹
私には妹がいる。
歳の差は3歳。ありがちな歳の差だし、
勿論人並みに兄弟げんかもした。
私は妹について聞かれたら
「我がつよくて、わがまま」と答える。
悪い子じゃない。
一般的な常識は備えているし、
人に対して悪さを働いたりするわけでもない。
・・・ただ、ちょっと我が強い。
私が姉だからそう感じるのかもしれない、とは思う。
お姉ちゃんだから譲ってあげなさいと
親がいったわけではない。
でも両親がそんなつもりはなくても、
やっぱり年下の彼女にはとても甘い様に私には見えて、
妹はそれをわかっててなんでも両親に要求をする。
あれ買って、これ買っては当たり前。
遊びにいくからお金頂戴!も
彼女は当たり前のようにねだった。
私はそんな彼女がとても自由奔放でわがままに見えていた。
なんでそんなに要求を出来るのだろう。
不思議で仕方がない。
要求などしなくても、与えてくれるものだけで十分だろうに。
お金だってそうだ、お小遣いもらってるのに。
さらにさらにと要求する。
何故、あんなにわがままを言うのだろう。
大人になっても変わらない彼女。
家にお金をいれるわけでもなく実家にいて、
嫁にいってからは、
おうちを買うのに親が融資をした。
まぁ、私に迷惑をかけているわけではないのだけれど。
なんとなく腑に落ちない。
私もそんな風に要求すれば、
もっと人生がかわっていたんだろうか?
わがままな妹のように。
B.ずるい姉
私には姉がいる。
三つ年上の姉。
世話焼きというほどでもないけれど、
無関心というにはおせっかいの姉。
あれしなさい、これしなさい。
と強くいうわけではないけれど、
なんとなく私が欲しい物とか
やりたいことをいうと、
そんなわがまま言わないの。といさめてくる。
それは小さい頃からずっと変わらない。
欲しいものを欲しいといって何が悪いというのだろう。
本当に買えないなら、親も買わないだろうし
与えたくないと思えば、与えないだろうし、
欲しいと言って与えてくれるのなら、
それは当然の権利だと思うのだけど。
しかもなんとなく腹立つのが、
そうやっていさめてくる割に私の要求に一緒にのるのだ。
私が中学生の頃。
お小遣いをつかいきってしまって
友達とでかけるのにお金が欲しくて、
お母さんにお小遣いをねだった。
その日、たまたま姉も出かける予定があったみたいで、
お母さんは、じゃあお姉ちゃんにもあげるわね
と同じ額を渡したのだ。
お姉ちゃんはそれを断るわけじゃなく、
すんなりと受け取った。
私がお願いしたことなのに、なんで姉ももらえるのか。
欲しいならお姉ちゃんも欲しいと言えばいいのに。
主張しないくせに得をしている。
なんとなく腑に落ちない。
私が要求してなぜか私以外の人が得をする。
これをずるいって言わないで
何をずるいっていうんだろう。
世の中何もしないくせに利だけ受け取るずるい人がいて
なんだかなという気分になる
いいなと思ったら応援しよう!
![yulia](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i1bbf72cee783.jpg?width=600&crop=1:1,smart)