![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52143435/rectangle_large_type_2_140b5904943ac3c52495f3726928ec61.jpeg?width=1200)
Photo by
hiilagram
特別でない日々
不純な動機によって小中高と部活をやってきました。
読み返してみても、ただやってきただけの部活。面白味も何もないと自分であきれてしまいます。
特に高校時代はキラキラの青春時代ではなく、なんとな~くのぼやっと時代。
キラキラの青春時代って何?部活に力を注いでいたらそれを知ることができたのだろうか。
汗を流す?練習に打ち込む?仲間と切磋琢磨する?それがキラキラ?
できなかったからひがんでいるわけではない。不純な動機で入った部活にも、きっとキラキラはあったはずだと思う。
例えば、全然上手くならないけど、ひたすら黙々と練習した、とか。
そんなことでいいのかな。
キラキラではないけれど、いろんな思い出はある。
部活帰りに雨風が急に強くなり、雷が校庭に落ちるのを部室の窓から眺めたあの日。
指揮者の部長が選ぶ曲目が、回を重ねるごとに高度になり、辞めてやるっ!って叫んでいた帰り道。
遅くなって夜道を帰る時。静寂と私たちの笑い声の共鳴。
自分一人の音だけではなくて、たくさんの楽器の音が重なり合っていくあの感覚。
後輩や仲間とバカ笑いしたことだって、きっと幸せな青春時代の一コマ。そんな部活の思い出だっていいんだよね。
だって、特別ではないそんな部活の日々を30年経った今でも思い出すのだから。