![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110572663/rectangle_large_type_2_4c72db25e101176a0c6e8e95271adacc.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
ヒエログリフ
昨日、ツタンカーメン展に行ってきた。
おもしろかった。
ヒエログリフがおもしろい。彫刻や歴史やミイラやそのほか、もちろん、プロジェクションマッピングもおもしろい!と思ったが、ヒエログリフ解説コーナーがあって、子音しか書いてない、とか、表意文字、表音文字があることとかがおもしろかった。
今朝、象形文字が好きなのと関係ありか?と思った。
象形文字ってこんなの。
![](https://assets.st-note.com/img/1689114826192-O31V8zVVWp.png?width=1200)
睨んでいると意味が解るヤツ。
棺を睨んでいたら世界が見えるかと思ったが、だめだった。
スカラベ=フンコロガシ、で止まる。
あと、郊外の砂漠に墓を作った、っていうけど、あの時代は目の前が海でちゃんと町が成立するほど人がいたはず。ホントに砂漠だったんだろうか?と思った。
何百人もの自然(乾燥)ミイラがあったということは湿気があるわけないから、やっぱり砂漠だったのかなー。