道ばたに咲く
名もない花、って書いてあった。詩の言葉だから、もちろんいい意味。
名のあるなし、それは花には関係なくて、その精一杯が、見ている私を応援してくれているように感じたりする。道ばたは過酷な環境だと思うんだけど、それを良しとしてるのがすごいなぁ。
「月見草」というと、黄色い「マツヨイグサ」を思い浮かべる・・正確には「アレチマツヨイグサ」・・けど、友人が教えてくれたこの花の名も宵待ち草。原産地はアメリカのはずだけど・・・ここはグーグルレンズに聞いてみる。
ヒルサキツキミソウとのご託宣。なるほどー。ツキミソウなのに昼に咲いてるもんね。一番長い名前はモモイロヒルサキツキミソウ。昼咲く段階でツキミソウはおかしくないかなぁ?どうしたものか・・・
学名:Oenothera speciosa 双子葉・離弁花・草本・北米原産の帰化植物。
白い小花タイプの花を「レースフラワー」と呼んでいる。たとえば、たとえば、ニンジンの花とか。えっと、そうそう、「ノラニンジン」河川敷に群れて咲いているやつ。あれはあれできれいなのだ。
グーグルレンズに聞いてみたら、この花は「オルラヤ」というそうだ。オルラヤ・グランディフローラ。すごい~~もう一つの写真は・・・オルラヤ・ホワイトレース。
ちょっと傷んでしまっているけど、ナスタチウムが咲いてました。
キンレンカ・・・確か、食べられるハーブ。ピリッと辛くてアクセントになる。ドキドキ。後ろはラベンダーかも。ハーブコンテナですね。
昔ゝ(っていうか、私の若かりし頃)、ヨーロッパ原産が多いハーブ類は梅雨を越せなくて、何となく高根の花だったんだけど、いまの方々は上手に取り入れていて、やっぱりすごいな、と思う。
反対側の街路樹はイチョウ。けっこうあるあるなのが、こんなふうな実生。それとも根からの新芽かな?氷河期の生き残りは結構、ルール無用。
幹の途中から突然のラッシュアワー。
大通りから路地に戻ると、小さな花が歓迎してくれる。
足元にパンジー。シンプルに白ってすてきです。
路地の先は薬局で、そこからまた大通り。古い通りです。
ここの街路樹は夾竹桃。
昔はすごく多かったんだけど、いつの間にか減ったみたい。
すごくのびやか
エノコログサが生えてました。ネコジャラシの猫。取って帰ろうかいつも迷う。
振り向くと、隣の空地にも。ここから種がひろがったのかも。
一周して、ただいま
どうやら雨が来るみたい