![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36202441/rectangle_large_type_2_bd143b53b6c9bdeecf20307b4e30f9a5.jpeg?width=1200)
感受性を豊かにしよう!感受性を豊かにするコツ
初めまして。harukaです。
あなたは、感受性が豊かだと思いますか?
今回は感受性を豊かにするコツを紹介します。
感受性が豊かな人の特徴は、様々な影響を受けやすく感情移入しやすいです。心当たりがある方はすでに感受性が豊かかもしれません!
また、美的センスが優れており様々なことに感動しやすくもあります。
デメリットは、周りの影響を受けやすく流されやすかったり傷つきやすいのでストレスがたまっていきます。上手くコントロールして良い部分をのばしていきたいですね!
相手の気持ちを汲み取ることに優れている・周りの目を気にしてしまう・人の影響を受けやすい・少しの物事で感動できる・神経質な部分がある・変わっているねとよく言われる・・・
あげればきりがありません!
感受性を豊かにするには、様々な体験を進んでやってみることです。自然に触れたり、音楽を聴いたり、映画を鑑賞したりすることで自然と感受性が豊かになっていきます。
一番気を付けないといけないのが精神的脆さです。良くも悪くも他人の感情に敏感で空気を読みすぎる傾向があります。その人が何を考えているかすぐに分かります。
その為、独りの時間をつくりしっかり休めることが大事です。
遺伝的な影響もあり、親も感受性が豊かということもしばしばあります。
感受性が豊かな人の恋愛傾向では日によって態度が変わりやすく考え方や嗜好がコロコロと変わります。気分屋だなと思われてしまうことも。。
冷たい態度をとられてしまうとすぐに落ち込み悲しみ大げさに捉えてしまいます。良いところは相手のささいな変化にすぐ気が付くので自分のことを分かってくれてると感じうれしい気持ちになります。
感受性が豊かな人に向いている職業は、デザイナー・福祉関係・フリーランスや自営業などです。
デザイナーは人の意見を聞き入れて形にし、人の心理や要望を感じ取ることのできるので適職といえます。
福祉関係はハードですが高齢者に優しく接することができ、思いやれるため適職といえます。
フリーランスや自営業では独創的な能力が必要とされるジャンルなので個性的な人材として必要とされる可能性が高いです。
気持ちをうまくコントロールしていき、良い部分を引き出していきたいですね。
また、HSPというのをご存じですか?ハイリー・センシティブ・パーソンと読みます。
他人より高く、敏感な神経システムを持ち、非常にナーバスなシステムを持っていて刺激に過敏、繊細であると発表されています。
特徴としては、
・映画、ニュースの暴力的映像に敏感
・サイレンや大きな音に驚きやすく
・過敏に反応する他人の感情に共感しすぎる
・自分のことのように感じやすい強い香りや強すぎる光に圧倒れる
非常につらいですよね。。
解決策は、
1.夜のニュース、暴力的な映画や映像を見ないようにしましょう。
2.自分の感情をシャットダウンせず、涙を流したり、友人に話すなど、安心してリリースできる方法を探して。
3.PC、携帯、TVを1日のうちで見ない時間を数分持ちましょう。
4.自分の安心できる美しいスペースを作って。
5.自分が敏感に感じてしまうことを家族、友人に話し、理解をしてもらいましょう。
良いところは、外部、内部の環境から多くの影響を受けますが、より直感的で相手の共感ができ、繊細な美しさを理解できる素晴らしさがあると発表されています。