見出し画像

経営者になるための4つの力と7つの視座


こんにちは、嘉瀬遥です。

Xを見ていたら、とある投稿が目に入りました。
ユニクロの柳井氏による「経営者になるための4つの力と7つの視座」についてまとめられたものです。

今回は、それについて備忘録も兼ねてまとめていきたいと思います。

①変革する力
1)非常識と思える目標から逆算する。
2)常識を疑う。お客様目線で正しいことが正義。
3)世界一の基準で質を追求する、妥協しない。
4)安定思考は経営ではない、リスクがあるから利益がある。
5)問いによって視野を広げ、目線を上げ、責任を取る。
6)お客様の一番厳しい目で自分を見る。
7)上には上がいる、実行と学びを何度も繰り返す。

②儲ける力
1)お客様の反応が全て、信じて売れるものをだけを売る。
2)凡事徹底、毎日当たり前を積み重ね、習慣にする。
3)即断即決即実行、すぐやる必ずやる出来るまでやる。
4)現場現物現実、リアルと五感で経営しないと外す。
5)最高基準に集中する自信、中途半端を捨てる勇気。
6)矛盾は大前提、これに打ち克つ事がプロの付加価値。
7)準備とは、商売人とって不可欠な前始末。

③チームを作る力
1)リーダーにおいて最も重要なことは「信頼」。
2)全人格をかけて部下やチームに向き合う。
3)目標をしつこく共有し、個人の責任範囲を明確に。
4)脱マイクロマネジメント、任せて、評価する。
5)「任せる」は「期待」とセット。
6)ブレないカルチャーを軸に、多様性を包摂する。
7)誰よりも強く勝ちたいと願い、チームを支える。

④理想を追求する力
1)最も大切なのが使命感、使命感に沿った意思決定。
2)会社は社会に貢献できてはじめて存在が許される。
3)自社の使命、価値観を内省し共有し続ける。
4)使命がモチベーションになり、経営全ての源泉になる。
5)悪しきカルチャーから絶対に目を逸らさない。
6)いつでも有事のリーダーシップがとれるように準備しておく。
7)理想を掲げ、自分の人生に対決するように生きる。


また、「経営者は成果をあげる人」「経営=実行」という言葉もあり、グサっときました。

私は経営者になるべく学んでいますが、ただ知識を増やすだけではなく、「学んだことを実践しているのか?」「成果にしているのか?」と常に自問自答しながら、律していく必要性があると感じました。

そして、チームビルディングを通して③チームを作る力を高い基準で磨くことができていることがありがたいなと。

経営者として勝負する2025年にするべく、2024年も最後まで走り抜きます!

いつもありがとうございます♪

いいなと思ったら応援しよう!