
花屋さんになりたい人必見!花ってどこで仕入れる?市場のルールや雑貨の購入先をご紹介
現在、25名の方にご購入いただいてます!
お花のハンドメイド作家さんにもおすすめの記事です。
そして、お待たせしました。
アップデート記事です!
この記事では花を市場で仕入れる時の注意点や
花材の仕入れ先、アトリエを飾るための
雑貨や机の購入先を載せてます👒

また、SNSで集客してる方必見!!
雑貨を置いて映え写真を投稿してみませんか?
花屋だから花だけ置けばいいんじゃない?
と思ってる方も多いですが
それは間違いです。
他の花屋さんと同じような事しても
お客様は来てくれません。
特に店舗に来て欲しいと思ってる方は花以外にも
お店の雰囲気は必要だと思います。
この花屋可愛い!ここで頼みたい!
と思ってもらえるように雑貨を
取り入れてみるのはいかがでしょうか。
若い層のお客様を取り入れたい方は
是非ご覧ください✨
可愛い雰囲気のお店だと若い子が多く注文してくれますし、特に10代20代前半の子達はSNSで拡散してくれますよ😆
☑︎1/28 アップデート済み
どんな風に雑貨を飾ってるのかも
写真付きで分かりやすく説明してます✨
1,500円から2,000円に値上げしました!
今後、
韓国ラッピングで使用する資材(りぼんなど)なども
公開予定です🗓️
資材系は私が花屋をする上で
自分の世界観を出すのに必要な
色や手触りなど、こだわって選定しています。
資材の公開時には大幅に値上げをする予定なので
早めに購入すると後々、追加の情報が
安い料金で閲覧出来ますよ。
値上げ後も追加料金もかかりません。
ぜひ先行者になってくださいね☺️

それではまず花の仕入れ先をご紹介します!
私は宮崎で韓国ラッピングの花屋をしています。
どんな花束(ドレス)を作ってるかと言うと…
↓
↓
↓
↓

うちの花屋の雰囲気などが分かるかと思います😳
こんな感じの可愛い雰囲気の花束(ドレス)
を作ってます。
これから花屋起業する人は必ず通る
『仕入れ』の問題。
私は、他業種から花屋になったので
仕入れ先の情報は全く持ってなく、知り合いの花屋さんもいない為、調べるのに凄く苦労しました。
仕入れ先によっては、私には合わなくて
お金だけ払ってあまり利用しなかった所もあります。
この記事を見ただけで自分で調べる手間も
省けるし、何より現役花屋が通っている
仕入れの情報を直ぐに見れることが出来ます!
この記事はアップデートのたびに値段を上げるので
今のうちに購入をおすすめします。
後ほど資材の情報も記載☑︎
私みたいに、いつか花屋をやりたい!
副業で花屋さんを始めたい!
と言う方の為になればと思います☺️
※最後に実際に使用してる花の仕入れ先や
雑貨の購入先を公開してます
↓
↓
↓
え!花って1箇所で仕入れるんじゃないの?
と思ったあなた、今の時代色々な手段があるんです。
それもここ3年ぐらいの話なので
最新の情報が知れますよ♪
私の経験談も踏まえた上での
市場で仕入れるのか、ネットで仕入れるのか、
のメリットデメリットを書いていきます💬
市場の独特な雰囲気や暗黙のルールに
ついても書いていきます💬
(私が感じた印象です)
市場に入る前に必ず準備しておいた方が
いいのがあります。
それは、
ここから先は
¥ 2,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?