見出し画像

2か月で開業。主人が仕事を辞めました。一年生の壁・過去のトラウマ【花屋開業編】

今回お話しすることは以下5つです🗽

⚪︎なぜ未経験なのに花屋になったのか?

⚪︎なぜ2か月で開業しないといけなかったのか?

⚪︎2ヶ月で開業したメリットとデメリット

⚪︎参考にした花屋

⚪︎フラワーキーパーっている?

早速いきますよー😊


あ!すっ飛ばして読みたいって方は

最後にまとめを書いてるので
それだけ読んでもらったら良いかと思います。

(かなり簡単にまとめてます。)

最後にスキを押してくれたら嬉しいです🙂‍↕️




⚪︎なぜ未経験なのに花屋になったのか。

それはあるお花屋さんの影響です😊


週末家族でその花屋さんの
POPUPに遊びに行きました。


そこにはかわいいお花ばかりじゃなく✨
雑貨、布などを使用して
遊び心満載のワクワクするような
空間が広がってました🫧


ここで私は思ってしまったんです..☁️

こんな雰囲気の花屋さん私もやりたい!💪🏻

私も出来そう!💪🏻(今思えばなんと失礼な..笑)


たくさんのお花を買って
わくわくした気持ちのまま🫧


その帰り道、主人に言いました🚗

「…わたしと一緒に花屋しない?」

ちなみに主人は私があまりにも溜めて言うから

(…なんか俺、やらかした?)って思ったみたいです。笑

そしてそれを言ったのが確か、2月の末⛄️

主人「(即答で)しよう!」


そこから約2ヶ月で開業。


その時、私は約2ヶ月の間で準備して花屋を開く事になるとはこの時は思ってもみなかったです。笑




⚪︎なぜ2ヶ月で花屋を開業しないといけなかったのか?

翌日、仕事から帰宅した主人が言いました。

「俺、仕事辞めるから!」

私「……え?」

私は花屋さんで修行してからの方が
いいかなって思ってたんですが
なんとまぁ、主人の方がノリノリで。

説得しても「お前ならなんとかなるやろ!」
の一点張り😅


これはもうやるしかない🗽(腹を括りました😅)


そんなこんなで1ヶ月後に
仕事辞める宣言をされてしまい🫠
なんとしても花屋を開業して売上を
上げなきゃ生活出来ないまでに
追い込まれてしまいました🫨🫨🫨

私の心境想像出来ます…?🫨🫨🫨笑




そして、理由はもう一つ。



子どもが小学校に上がる年だったから🎒



その時わたしは専業主婦でアパートに住んでました。


アパートで花屋は流石に狭すぎて
無理だったので
引越しをしないといけなかったのです。

(当時、店舗なしの花屋は考えてなかった☁️)

小学校のことも考えると4月の中旬ぐらいに
入学式があるのでそれまでには物件を決める
必要がありました。






ここからは余談ですが、



私は子どもが小学校に入学したら🌸
絶対に家に居て「おかえり」って
言ってあげたかった😔


それはなぜかというと

わたしの幼少期は両親共働き。

小学校から帰宅したら家に1人で
留守番をしている、いわゆる鍵っ子でした。

(今でも言うのかな?)

とても寂しかったのを覚えてます。

長女だった事もあり
仕事をしないと生活出来ない状況って言うのも
幼い頃から理解はしていたので

(割と達観してた、可愛くない幼少期でした。笑)


その経験から絶対に家には居てあげたいって言う
強い気持ちがあったので

家で仕事ができる環境かつ、
好きなことが出来る花屋は
私にとってはとても好都合でした。



家で仕事が出来る花屋を考えてたので


店舗かつ家が繋がってる花屋を希望して
物件を探してみると、

あったんです💪🏻

それが今の花屋arpatoaleになります。

開業して1週間後の店内の写真

⚪︎2ヶ月で開業したメリットとデメリット

物件までは見つかりました。
でも最大の落とし穴を見過ごしてました🕳️


デメリットについて。

①起業の経験が全くなかったので

場所などを考えずに、自分たちの都合だけで
物件を購入してしまったこと。

(小学校が近い・平家・古民家・リノベ物件)



→もっと人通りの多い場所をリサーチして
購入するべきでした。
(中心市街地から車で30分の所にあります。)


②購入じゃなくて借家にすればよかった。

→ずっとこの土地にはいないよね、

という話をしていたのに勢いで購入したこと。

中心市街地ならまだ中古で売りに
出せたかもしれないのに…

という所です。
だいーぶ、やらかしてます。笑


みなさんは、物件選びについては
よく考えた上で判断してくださいね。

ご自宅で店舗を持たず
ネット販売から始めても良いと思います。


メリットについて。

①家とお店が繋がっているので
子どもが帰ってきたら「おかえり」って言ってあげれる。

②発熱など急な対応も仕事をしながら診れる。

③店舗を持ってるとメディア(テレビや雑誌)で取り上げてくれる。

④勢いがないと絶対花屋開業なんてしなかった。


そして、私の思い描いてた子育てが実現しました🥲


小学校一年生の壁がありますよね。
(学童に入れる、入れないなど)

家で仕事が出来るので
子どもが早く帰ってきても
仕事の調整をする必要がないからです。


(会社に所属してる場合、早退などのやり取りをする必要があります。小学校一年生の親はめっちゃストレスだと思います🥲)



昔の自分と同じ思いをしてほしくなかったので

家に居て仕事が出来る環境はとても
良かったなぁと思います。

(これで昔の自分が救われた気がしました。大袈裟かもしれませんが。)


ちなみに子どもは喜んで帰って来ます。
1年生の時は途中まで迎えに行ったりしてました🏃‍♀️‍➡️



⚪︎参考にした花屋さんについて

花屋を開業するにあたり、場所のリサーチはしていないくせに花屋のリサーチはしっかりしてました。笑


どんな花屋にしようか…。

どうせやるなら、日本にないような花屋が良い!

って事で、鬼リサーチ。

そして見つけたんです。

韓国ラッピングを!


日本の花屋にはない、ペーパーを何枚も重ねたラッピングに私は一目惚れしました。

これを日本で初めて始めた花屋って謳えば
注目してもらえるし、集客も見込めると考えました。


何よりも韓国の花屋さん、
どこも可愛いんです。

Instagramで皆さん是非チェックしてみてください。

ちなみに、私が最初の頃
参考にしてた韓国の🇰🇷花屋さんはこちら↓



可愛い〜ですよね☺️

arpatoaleの過去のインスタを
遡れば似たような写真は出て来ます。


ここで、よかったなぁと思うのが

日本ではまだ知られてない韓国ラッピングをいち早く始められた

メディアも直ぐ取り上げてくれて
何とか生活出来るレベルまでにはなりました。


もちろん、SNSを使ったり、
広告まわしたり、ちらしのポスティングをしたり、
諸々努力した結果ではあります。


ここでポイントになってくるのは

①世界で既に流行ってるものを参考にする
②徹底的にパクる

という事です笑


センスは必要ないです。

世界で流行ってるものを
徹底的にパクってください。


その後、SNSで広まれば

少なくとも、お小遣い程度にはなりますよ。

これは他の業種にも言えます。




続いて、フラワーキーパーっているの?問題。

arpatoaleには100vのフラワーキーパーがあります。
(花を保管する為の冷蔵庫です)


花屋開業時にフラワーキーパーをどうするか☹️
悩みましたが私はリースと言う形で置いてます。


メリットについて話しますね。

①花の鮮度を保つ: 適切な温度と湿度で管理できるため、花が長持ちしやすくなります。これにより、仕入れた花がすぐに枯れるのを防ぎ、品質の高い状態でお客さんに提供できます。

夏場は特に冷蔵庫で保管をしてあげないと
直ぐにダメになってしまいます🫠

(回転率がよければ冷蔵庫は無くていいと思いますが)

ただしクーラーはガンガン付けとかないといけないです
冷蔵庫に保管するよりも早く使えなくなってしまいます。

②在庫管理の効率化: 鮮度が保たれるため、在庫を長期間保存ができます。

③無駄を減らせる: 花のロスが減るため、廃棄コストを抑えられます。


続いて、デメリット😓

①導入コストが高い
フラワーキーパーの購入や設置には、初期費用がかかります。私は100万円ほどしました。


②電気代がかかる:
常に冷やしておく必要があるため、電気代がかかることがデメリットとなります。特に電気代が高騰しているので経費が上がります。



生花を予約制にしてしまえば新鮮な状態で直ぐお客様にお渡し出来るのでその場合は必要ないかもしれないですね。



私の場合1月〜5月の間は生花の注文がめちゃくちゃ多いのでその時期はフルで活用してますが、その後はあまり使用してません。



結果、フラワーキーパーの分まで予算が見込めるかにもよるので、良く考えて導入するかを決めてくださいね。



長々と読んでいただきありがとうございました。
拙い文章で伝わりましたか..?


ここ、わかりづらいってのあれば


コメントやスレッズなどで教えてくださいね。

では最後にまとめます😊



まとめ


⚪︎なぜ未経験なのに花屋になったのか?
→影響を受けた花屋さんがあった為。

⚪︎なぜ2か月で開業しないといけなかったのか?
→大黒柱にならないといけなかった、子供が小学校に上がるタイミングと被った、店舗有りで開業したかった為。

⚪︎2ヶ月で開業したメリットとデメリット

メリット
→家で好きな仕事しながら子供と過ごせる。
(急な発熱の対応も可能。)

デメリット
→場所のリサーチもせずに自分たちの都合だけで
人通りの少ない場所にお店を構えてしまった。


⚪︎参考にした花屋
→本場、韓国の花屋


⚪︎フラワーキーパーっている?
→小さい店舗ならいらない
生花は予約制で対応すれば良い




すっごい簡単にまとめました。😅

先ほども書きましたが、
ここ、わかりづらいってのがあれば
コメントやスレッズなどで教えてくださいね。

お返事させていただきます🙆‍♀️

ここまで読んでいただきありがとうございました😊


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?