見出し画像

不思議な縁で繋がれた出会いー私がお店を開いたら扱いたいもの(古本と雑貨)ー

アリソン・アトリーの本

画像1

 最初に、アリソン・アトリーという作家の名前を意識したのは、「時の旅人」という本を、学校の図書室で読んだ時だった。

 私はこのお話が好きになり、ずっと、自分の本棚に加えたいと思っていた。

 つい先日、やっとそれが叶ったのだが、その出会いは、他の記事「ノスタルジア 古いもので人を繋ぐー私がお店を開いたら、並べたいものー」に書いたので、ここでは省略するが。

 しかし、その出会いのおかげで、私は改めて、自分のやりたいこと、進みたい道を明確に出来た。

 それは、古いものを扱うお店を開きたいということである。

 そういう意味で、私は一方的に、この本と作者に感謝している。

 そしてついこの間、私はアリソン・アトリーの別の著作、「グレイ・ラビット」シリーズの洋書を古本で見つけた。

 実は、アリソン・アトリーの著作だと分かっていて手に取ったのではなかった。

 背表紙の題名に惹かれて手に取り、この絵に見覚えがあると思った。

 それは、Margaret Tempestという人の絵だった。

 どこかで聞いたことのある名前。

 自分の持っているオルゴールの絵を描いた人だ! 

 自分の持つオルゴールに描かれているのは、この絵本のシリーズだったのだ!

 そう気づいた。

 そして、絵ではなく作者も気になって見てみると、Alison Uttley とある。

 私の好きな「時の旅人」の作者の名前だ!

 思いがけない出会いをした。

母からもらったオルゴール

画像2

 さて、「グレイ・ラビット」シリーズの「Little Grey Rabbit Makes Lace 」の絵を見て、私が思い出したオルゴールは、上の2つである。

 これらはどちらも、母から譲り受けたものだった。

 貰ったのは、私が中学生の時だ。可愛い絵だなと思っていたが、絵本だとは知らなかった。

 今思えば、何故この絵について調べようとしなかったのか不思議である。

 聞けば、母も、このオルゴールは、「グレイ・ラビット」の絵本の存在を知っていて購入したのではなく、ただ気に入ったからという理由だった。

 どちらも、中を開けば蓋の裏が鏡になっていて、中には物が入れられるようになっている。

 私は、大きい方にはメイク道具、小さい方には、自分の収集している、外国のコインを収納している。

 時々、疲れた時にオルゴールのネジを回して音楽を聴く。

 曲の名前は分からないものの、とても素敵な音楽である。

 母からは、色々なものを譲り受けている。「赤毛のアン」シリーズの本であったり、このオルゴールであったり。

 私はそのこともあって、「誰かから誰かへとモノが渡る」という過程が好きだったし、誰かに大切にされてきたモノを受け継ぐということが好きなのだ。

関連したものを扱う…本と雑貨

 今回、アリソン・アトリーの本、マーガレット・テンペストの絵によるオルゴール…そういった出会いを通して改めて感じたのは、

自分のお店を開いたら…

ひとつのカテゴリーに絞るのではなく、関連するものを含めて扱いたい

ということである。

 今回に関していえば、「グレイ・ラビット」シリーズの絵本とオルゴール。

 そんなふうに関連したものを扱いたい。

 そのように直接の関連ではなくても、

 例えば、20世紀初頭くらいが舞台の小説とその時代に流行ったような洋服。

 書簡形式の小説(例えば「あしながおじさん」)と、レターセット。

 昔に使われていた道具と、それを使う描写がある小説。

 そんな風に、ひとつだけではなくて、世界が更に広がるようなモノたちを扱いたい。

 そのためには、私自身がそれらについて勉強し、知識を増やすことが前提だと思う。

 なので、自分の世界を広げるためにも、学び続けたいと感じている。

いいなと思ったら応援しよう!