![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42288248/rectangle_large_type_2_091416b19e629911121719c6f858612f.png?width=1200)
たった数日で人は太らないから安心せよ
もい!はじめましてもそうでない方も私のnoteをご覧いただきありがとうございます!
すっかり三が日も終わりを迎えてこの年末年始特集も締めに入っております。
年末年始おデブ回避作戦と題した今回の特集、最終日のテーマはずばり
『慌てず騒がずもとに戻す』です!
ダイエットをスタートさせて初めて年末年始を迎えた方もいる事でしょう。
どうでしたか?なんか気持ちがマイナスに走っていませんか?
ビギナーダイエッターさんで陥りやすい思考が0か100で判断してしまうやり方。
この場合年末年始での食べ過ぎで慌ててしまい危ない行動に走りやすいケースがあるんです!
ではどうやって切り替えるべきなのか、前回の運動スイッチの話も含めてご覧いただけると幸いです。
簡単に言うと考え方を改めていつものダイエット生活に戻しましょう!と言う事。
サクッとお伝えするので最後までお付き合いください❁
運動しなきゃは100%じゃなくていい
前回のnoteを見てくれた方は知っているのですが、私は「悩んでいる暇あったら運動した方が良い」とお伝えしました。
ですがこの場合「動かなきゃやっぱり脂肪は燃えないよね~」と思って100%の気合で動きまくる人が多く出てきてしまいます。
言葉足らずであったかもしれません。
しかし0か100思考の方だと本当に全力で運動しまくって意味の分からない行動に走りやすいのは事実。
望ましいのはお正月の時に動かなった30%くらいの運動なんです!
0か100思考じゃない方は「まぁ運動はしないよかした方が良いよね」と納得して動くのですが、全身全霊で動いたりはしません。
この塩梅が難しいのです。
ちなみに食べ過ぎによる増加はほぼ水分なので、必死に動くよりかは動かなかった分を取り戻すくらいの感覚で大丈夫なんです。
食事を整えなきゃも100%じゃなくていい
オートミールなどで少し糖質を抑えつつの調整も必ずやるべきではなく、一つの手段として覚えておくでOK!
100%完璧でクリーンな食事は難しいですし、続きません。
0か100思考の方はかなり徹底的にやろうとするので、これも一食置き換えておくで大丈夫なんですよ◎
ここでお気づきの方もいると思いますが、0か100で判断してしまう完璧主義者はダイエットに向いてません。
精神的疲労が多くなり摂食障害を起こしやすいので少し考え方を改めていきましょう。
私も完璧主義で、自分のダイエットが原因で拒食症を起こしそうになりました。
だからこそ少し緩いくらいの戻し方で平気なんだと伝えています❁
普段のダイエット生活へ徐々に戻していこう
たった数日だけで人は太ったりはしないからまずは慌てない事。
そして毎日がごちそうの年末年始ではないから、徐々にいつものヘルシーな食事や運動をしているダイエット生活に戻していけば体も緩みまくってしまうのを回避できます。
慌てたり焦ったりしてしまうと、ダイエットって本当に失敗しやすいです。
私たちの体は死ぬまで共にするから焦るのではなく、時間をかけてスタイルキープしていく事を考えておけばいいのです◎
痩せるとファッションが一番楽しめますよね。
まずはここを目標にして、コツコツ積み重ねて体を変えていきましょう!
◇◆◇◆◇
いかがでしたでしょうか?
一週間に渡ってお伝えした年末年始おデブ回避作戦、私的にはいつも通りのnoteに感じちゃっていますが、あなたにとって響く言葉達があれば嬉しいです❁
とにかくダイエットはどっしり構えて、自分に甘くし過ぎず健康を考えていくのが一番なんです。
不摂生ばかりでは長生きも出来ませんし、肌も綺麗になれません。
食べる物は体型だけでなく肌にも出てくるので、毎日食べる物は気にしていきたいですよね。
実はこれだけでも十分ダイエットになっているんですよ!
今回の内容が面白かったり、私を応援したい場合は♥をポチっと押してくれると励みになります!
またシェアボタンで広めてくれたら次回更新のやる気に繋がるのでよろしくお願いします❁
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
次回は普段通りのダイエット小話になります。チャオ!
いいなと思ったら応援しよう!
![しょこが書く『しあわせゆるダイエットnote』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14922620/profile_628f25458d89b9b3cb2f966a4e223abd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)