見出し画像

「勤めない」幸せを改めて体感した1日

皆さん、おはこんばんちわ(´・ω・`)ノ
HaruAkiです。

日が空いてしまいましたが
先日、水曜日(2022/03/16)の内容を記しておきます

この日は元から所用がありまして
「福島県いわき市、小名浜」まで
ちょっこら出かけていました。

所用を済ませるだけでは
ちょっともったいないので
そのまま「いつもの場所」に行ってきました。

HaruAkiのお気に入りの場所です。
本当に好きな場所でしてね。

一人ではもちろん、彼女とも一緒に行きたい場所です
(居ないけどな

とまぁ、何といっても世間は平日。
それ故、改めて感じることが多くあったので
そんな内容も含めつつ
雑記としてつらつらと書き綴っていこうと思います。


小名浜という場所について

関西とか遠方の方だと
「そもそもここどこよ?」っていう方もいると思うので
ご紹介しておきます。

「小名浜」ってのは「福島県いわき市」にある場所です。
福島県のほんと右下。太平洋に面した土地。
すぐ南には茨城県が隣接しています。
(茨城県:北茨城市と隣接)

「小名浜」という名前だけあって港町。

「アクアマリンふくしま」という水族館があったり
「小名浜漁港」「小名浜魚市場」といった具合に
海の幸がおいしいところです( ´ー`)

アクアマリンの三角トンネルがいい感じ!
https://www.aquamarine.or.jp/exhibitions/sea-of-current-rip/  より引用


とはいえ、知っている方はご存じの通り
この小名浜もかつては
東日本大震災により甚大な被害を受けた
そんな苦しい過去を記録している場所でもあります。




3つ目に上げた動画。
冒頭に出てくる場所。
山新とかユニクロがある通り。
水曜日、まさにこの通り、歩いてました。

この場所って海からそこそこ距離あるんですよ?

海まで2.2kmはあります。。。

アクアマリンふくしまから
真っすぐ北に延びる大通り。

高低差も特になく、比較的平坦な道なので
津波が来れば
確かにここまで来ることは
不思議ではないかもしれません。

とはいえ2.2kmは離れてますからね。。。
なのにここまで波が到達して
山新が営業停止になるとは。。。

本当にその規模の大きさを
改めて感じますね。。。

そうした困難を乗り越え、
この地震や津波を教訓として
いまでは立派に復興を成し遂げました。

特にその象徴となっているのが
この「イオンモールいわき小名浜」でしょうか。

観光地としての集客、賑わいはもちろんのこと、
「防災拠点」としての機能を
最優先に建てられた構造になってます。

本当にあたりの道路や海岸沿いは綺麗に補装されています。

本当に今はここら一体、とてもきれいになってます。
道路も大きくて走りやすいです。

2つ目に上げた動画を見てもらえれば
震災直後のあの悲惨な状況から
ここまで綺麗に補装されたこと。
本当に感動します。

ほんと素直にすごいなと。
よくやったなと。

そんだけ悲惨な過去があるからこそ
特別に感じてしまうものがあるのかもしれません。


HaruAkiにとっての「小名浜」とは


HaruAki自身は茨城の人間です。
一時的にいわきに住んでたとか
そうした関わりは一切ありません。

でもHaruAkiは小名浜が好きです。

それまでは
「お気に入りの場所」とか
「好きな場所」とか

そういうの考えたこともなかったので
ほんと今では自分にとって特別な場所です。

好きになったきっかけは
初めての無職の時だったかな。。。
(二度目の時だったかもしれない)

少しでも気分を明るくするため
ちょうど自宅近隣の散歩を日課にし始めた頃でした。

それにしても寒すぎるのである。
どうせ小名浜行くなら
ららみゅうとかアクアマリンの周り
ちょっと散歩してみようかね。

2018/11/24 07:41:28 Twitterより
(HaruAkiのメインアカウント)

元は小名浜にイオンができたことがきっかけ。

早くて7月だと思ってたが6/1オープンっすか!! → イオンスタイルいわき小名浜 (仮称) 建設中 2018年6月1日オープン予定 https://youtu.be/NtvQqZYrIBU @YouTubeさんから

2018/02/21 19:25:39 Twitterより
(HaruAkiのメインアカウント)

明日オープンの小名浜イオン。今日、新聞広告入れてきたけどペラじゃなくてガッツリ冊子で気合の入り具合が半端ないと思った(´・ω・`)

2018/06/14 18:59:46
Twitterより(HaruAkiのメインアカウント)


きたでよ。小名浜イオン

2018/06/17 09:40:13
Twitterより(HaruAkiのメインアカウント)

「なんかでっかいイオンモールが
 アクアマリンふくしまのところにできるらしい。」

それがきっかけで
小名浜行ったことがもとの始まりでしたかね。

一応、過去にも遠足だか社員旅行で
アクアマリンふくしまには来たことありましたけど。。。

ほんと個人的に「小名浜いきたい!」ってなったのは
これが初めてです。

イオンってだけなら全国どこにでもありますし、
茨城県内でも既に何店舗かありましね。

でもHaruAkiがこの小名浜イオンに
魅了された要員の1つがこれ!

https://remifuku.com/2323.html  より引用


フードコートから小名浜の海を一望できる
この景観ですね。

オーシャンビュー!ヽ(・∀・)ノ 

これがだいぶインパクトありました。

勿論単に「珍しいテナントがある」ってのも
魅力の1つではあります。

しかしながらこの小名浜イオンに限らず

「アクアマリンふくしま」
「いわき・ら・ら・ミュウ」
「三崎公園」
(↑ それぞれリンク張りました~。)

これら観光スポットが集約しているからこその
魅力っていうんですかね。

「小名浜いけばとりあえず明るくなれる」

みたいなワクワクのようなものが
HaruAkiの中ではあります。

単なる海沿いの場所ってだけでなく
日常のお買い物やらお出かけスポットやら。
それであり毎日のお散歩としても利用できる
そんな場所です。

三崎公園なんかは高台にあり
なおかつ広い公園なので
子供が走り回るのにも十分なスペースありますし
小名浜を一望できる
そんな広大な景観を楽しむこともできます。

そしてどこにいても海風が気持ちいいわけですよ。
ヽ(´ー`)ノ

晴れた日の小名浜散歩とか
本当に至福の時ですよ。

セロトニン的幸福感、充電中・・・。
やっぱり小名浜は最高です( ´ー`)。。。

いつもこの季節、逆光と強風だけど(笑)

でも海沿い散歩はほんと清々しいのである。
きよきよしい!(・∀・)

2021/12/22 11:50:51
Twitterより(HaruAkiのメインアカウント)

とまぁそんな感じで

買い物ヨシッ!
お散歩ヨシッ!
デートヨシッ!
(居ないけど

っていう、最強な場所なわけですね。

メンタル的に落ち込んだときの
最後の砦ともいえるような場所。

ほんとどん底の時、
何回も癒されに来た場所です。

この小名浜のスポットがあったからこそ
自然に対するありがたみとか
日ごろの仕事のストレスとか
自分自身の視野の狭さとか
本当に多くの「思い込み」を
変えてくれた場所でもあります。

小名浜の存在には本当に感謝してます。
ほんとHaruAkiは小名浜が好きです。

今後も不定期に、小名浜行きます!!!


船が動いてるの初めて見れた!


この小名浜港は
海上保安庁の巡視船の停泊場でもあります。

ここに来ると、巡視船が停泊してるところ
結構見かけます。

この日も停泊してました。

けどこの日は初めて動くところ見れました!!

ちょうどここを歩いてるときに
出航のアナウンスが流れたのです!!1

「これは見るしかない!!!」

出航アナウンスの前に
すでにエンジンはかかっていて
スクリューの確認とかしてるのは気付いたんですよ。

すごい音でした!

とはいえ日常点検的なものかと思ってたので
まさか出航前の準備だとは思いませんでした。

結局あれはどこまで行ったんだろう(´・ω・`)
そんでいつ頃帰ってきたのか気になってます(笑


ちなみにこの船の情報について
もうちょっと知りたい方は
以下にてご確認ください。

福島海上保安部 (←リンク張りました。)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/fukushima/gyomusyokai.htm

この日は総じてあいにくの曇り模様だったので
いつもの爽快感はあまりなく、ちょっと残念でした;;
夕方から雨降るような予報もありましたしね。

しかしながら、晴れの日であれば
「海の青に空の青!!」という
なんとも爽快な景観を堪能することができます!!

冬場の雲の無いカラッと晴れた日が
最もな日かなと!!

2021/04/23 13:24:13 Twitterより(HaruAkiのメインアカウント)
2021/12/22 11:50:51 Twitterより(HaruAkiのメインアカウント)

海風強くて、しかもめっちゃ寒いけど・・・・
( ゚∀゚)σ ヨシッ!

ほんとここの海沿いのベンチに座って
ふと目を閉じる(瞑想する)ひと時なり、
波音聞きながら大きく深呼吸するひと時なり

そういった自然を感じれる時間が
本当にたまらなく贅沢ですね。

海からパワーをもらえているかのような。

ほんと好きで溜まらんのですよ(笑


ここでやっと本題


今日は雑記なので
どれも本題っちゃ本題なんですがね。

ここからやっと
タイトルの内容に連動する話を綴っていきましょうか。

この日は冒頭にも触れたように「平日」です。
世間は仕事してます。

1週間の真ん中の曜日ということで
かなりだるく感じる人も多いんじゃないかと思います。

HaruAkiもその一人でした。

水曜日に休みがあることで
1週間がかなり楽になる経験もしました。

けど今のHaruAkiは週5で休みです。
1ヵ月後にはその職も退職となり
週7休み。
すなわち「無職」という立場になります。

とりあえずほんと1日が気楽でした。
会社勤めでは感じることのできない
多くの幸せを感じました。

1つ挙げるとすれば

「24時間全てを自分自身でコントロール出来ている充実感」

これを強く感じました。

この日も1日の予定は立てていましたけど
予定より早く終わる予定や
反対に長引いてしまった予定もあり
多少なりともスケジュールの乱れが生じました。

でもこれは全てHaruAki自身の予定。
なので誰かに迷惑かけることもなく
慌てる必要もないわけですね。

これが会社の予定だったらどうだろうか?・・・

会社である以上、社内の人や取引先の人。
かならず「誰かとの繋がり」が存在するので
時間の乱れは他の人の予定も狂わせます。

反対に、誰かの予定が乱れることで
自分自身の予定にも影響が出ることがあります。

「お互い様」で済むこともあれば
「とばっちり」を食らうこともあります。

きっと会社勤めの経験があるかたなら
間違いなく経験しているでしょう。

自分とは関係ない要因で
残業に巻き込まれるとか
泣く泣くプライベートの予定、
キャンセルせざるを得なかった経験とか。

そういうストレスが
会社勤めだと往々にしてあるわけですよね。

24時間のうち僅かな時間であっても
必ず自分以外の人の都合に干渉されてしまう。

そんな不可抗力的ストレスがないことを
今日しみじみと感じました。

24時間、全てを自分の好きに使うことができる。

平日とか日曜とか祝日とか
そんな区分も気にしなくてよい。
24時間も1週間も全部自分の好きにできる。

「明日、仕事だから今日はちょっと・・・」
「明日は仕事か、もう寝なきゃ。。。」
「その日、仕事だから無理だわ・・・」

このような誰もが経験ある悩み。
これらが一切なくなるわけです。

これがどれだけの意味を持ち
どれだけ自分の気持ちが解放されることか!!!

こうして平日、好きに小名浜に来ても良い。
執筆作業は帰ってからでもよい。
むしろ思い切って休みにしてしまっても良い。

24時間、好きに使えて
しかもいつでも思ったとき予定を変更できる。

それであって誰の許可もいらないし
誰の迷惑にもならない。

これが「勤めないことによる幸せ」
1つなんだなとよくよく思いました。

こればかりは組織に属する以上
本当に無理なことです。

こんな幸せ、
会社勤めじゃ絶対に無理です。
一生、手に入るわけありません。

いや本当に強く感じました。

・勤務時間
・通退勤時間

こうしたものが完全になくなり
全て自分の時間になることによる
心の豊かさ。

ほんと良いものだなと
そんな幸せを強く感じた1日でした。


・・・・なんかもっとちゃんと
書くべきことあった気がしますが
数日経っちゃうとやっぱダメですね。

記憶は新鮮なうちにアウトプットしないと
やはり薄れてしまいます。

でもまぁ「その幸せ」を一番強く感じました。

収入という不安さえなんとかなれば
得られるメリットは本当に大きく感じました。

ほんと収入の安定化、実現しないと!!

と、改めて思いました。
世の中、タダやら代償無しで
手に入る物などないですからね。

それは会社勤めと変わらず、
やることはやらないといけないなとも
思いましたね。


この日の夜のこと・・・・


当初だったら
ここで記事は終わりなんですが
まさかこの日に起きるとは思いもしませんでした。。

「日々の記録」としても書いているので
綴っておきます。

ちょうどこの日の夜。
また大きい地震が来ました。



「いや、まさに昼間ここにいたよ」
っていう話。

小名浜(いわき市)でも震度5強観測し、
津波警報も発令されました。

HaruAkiの家も揺れました。
体感で5弱はありました。
少なくとも震度4の揺れではなかったかな。

というか、2回連続で来たんですよ。
1回目は確かに震度4くらいに感じました。

でも長い時間、いやな揺れ方する
そんな気持ちの悪い気味の悪い地震。。。
それが収まってわずか数秒でまた揺れ始まったので

「あ、これ絶対やばい奴だ

って瞬間的に危機を察知しました。

そしたら案の定、強い揺れになりましたね。
茨城沖か福島沖だろうな
というところまでは予想してました。

その後ニュース見たら
一番の被害は宮城とのことで。。。

時期が時期だけに
どうしても記憶がよみがえっちゃいますよね。

10年ちょい経って
ふと油断していた人も多かったと思いますが
今回の揺れで
また初心を思い出せたんじゃないかと思います。

ほんとうにこればかりは予想できるもんじゃないし
かといって毎日ビクビクすごしてても仕方ないので
こればっかりは自己判断するしかないんですよね。

東日本大震災以降、
HaruAkiの住まい地域でも震度5弱とかの
強い揺れの頻度が確実に多くなってます。

震度5、結構たまに来てるイメージ。
震災くるまではそんな強い揺れの記憶なかったですし
震度4でも「でかかったな!!」って思うくらい。

なので悪い癖としては
「震度4くらいだな。これは大丈夫だろう」

みたいな、そんな習慣が身についてしまったかなという。

それだけ震災の時の揺れは記憶に残ってます。
ほんと尋常じゃない揺れを経験しました。

なのでそれを基準にしてしまうと
震度4以下に危機感を感じなくなってしまうんですよね。

地震速報の精度は完璧じゃないですし
速報より先に揺れが来ることも何度か経験してます。

なのでほんと
震災の経験を良い形で活かしていかないといけないなと
改めて思いました。


さて・・・・
さっきから家猫がちょっかい出しまくってます(笑

PCに嫉妬してイタズラするうめちゃん。


ここらで一旦閉じておきます。
文字数6,000文字か。

ライターの勉強始めて
文字数の感覚が何となくわかってきた最近です。

勉強しなきゃいけないことだらけですが
インプットだけでなく
アウトプットをメインに
実践することを意識して
スキルを習得していきたいと思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!