![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155924038/rectangle_large_type_2_00c39b6fd3ae0dd3a9150091a57e4467.jpeg?width=1200)
女性ホルモンと運動♪ストレッチを侮ってはいけません
お疲れ様です。
こんばんは♪
朝、読んでる方は
おはようございます♪
突然ですが、
皆さん運動してますか❔
スポーツの秋が来ました♪
女性ホルモンと運動はめっちゃ関係があるんです。
「女性ホルモンと運動について」
女性ホルモンは、
脳の視床下部から脳下垂体へ、
そして卵巣へと指令が伝えられ分泌されます。
この視床下部には自律神経をコントロールする働きもあります。
女性ホルモンと自律神経はお互いに影響を受けやすく、
どちらかのバランスが乱れると、
もう一方のバランスも乱れやすくなります。
自律神経を整えるには、適度な運動が効果的です。運動には、自律神経の「交感神経」と「副交感神経」のバランスを整える効果があり、ストレスへの抵抗力もアップします。
また
人生100年といわれる時代。
いかに健康に人生の後半戦を生きるかが重要です!
閉経を機に女性は約40年間ともに生きてきた女性ホルモンと決別します、
それ以降の人生は女性ホルモンとは関係ないと考えがちですが、
人生の後半戦を健やかに生きるには、閉経までに得てきた女性ホルモンの恩恵がものをいいます。
女性ホルモンは増やすことができません。
しかし、体を動かし、
血行と体の代謝を良くすることで、
女性ホルモンにも良い影響を与えることができます。
運動はちょこちょこしてたんです。
ストレッチ前ストレッチ(動かす、伸ばす前に関節や筋肉を緩める感じのもの)やストレッチ、腹筋等
急に足が痛くなりました。
ストレッチ前ストレッチの足の甲やつま先を伸ばすのをすると、
痛くなってました。
そのうち、
正座をするのも痛いってなってました。
今考えると
先々週くらいにめっちゃ久しぶりにヒールを履きました。
そのせいなのかなって。
いつも履いてた靴が壊れてしまい、
新しい靴を買うまで履こうとしたら、
痛くて歩けないくらいなんです。
それで出てきちゃったので帰るまで我慢して履いてました。
ストレッチ前ストレッチも痛いのを我慢してするので、
我慢して続けてたら、
もっと痛くなりました。
友達の看護師さんには
骨折はしてないけどひび入ってるんじゃない
って言われました。
整形外科病棟経験ある子です。
そうなのかって納得して、
それなら整形外科受診しても
痛み止めもらうくらいだからと
放置してました。
ストレッチ前ストレッチは
痛すぎて出来なくなりました。
先生に整体してもらったら、
あら不思議!!
痛くなくなりました♪
靭帯を痛めてたみたいで、
マッサージしてもらったら、
ほんとさっきまで正座するのが痛かったのに、
全然痛くないんです♪
魔法?
これは魔法ですか?
足が全然違います♪
歩いてるとき不安定だったのが、
しっかり歩いてる感じです♪
次の日も
朝の体、全然違います♪
昨日までの朝は起きると
体がダル重だったのに、
めっちゃ軽いし引き締まりました。
しばらくは
正座しない!!
もちろんストレッチ前ストレッチの足の甲を伸ばすをしないようにと指導していただきました。
ちゃんとわかってる人の元、
見てもらわないと
良い運動も
体を壊す原因になることがわかりました。
ストレッチで悪化とかだめだめです。
皆さんも
適切な運動を
ちゃんと習って、
見てもらってしてくださいね。
自己判断は危険です!!