
帝王学で素質を知る👑
機会があって、帝王学を教えてもらいました😊
帝王学とはなんぞや。
私は全然知らなかった!
経営者が学ぶ学問で、中国の春秋戦国時代には帝王学を活用して、戦術を考えていたそう。
生年月日からその人の生まれ持った素質が分かるので、家族との関わり方や子供への接し方を考える時に役に立つよ〜♪ってことで、先生に教えてもらいました✨
わが家の構図になりますが、自分のためにもメモしておきます📝
3つのタイプ◯△◻︎
まずは、◯△◻︎のタイプに分類の話。
◯タイプ→調和を重んじる。愛情深い。
◻︎タイプ→マイペースで効率、成果主義。
△タイプ→◯◻︎のどちらにも当てはまらない。興味のありなしがはっきりしている。
ざっくりこんな感じ!
わが家は、
私◻︎
夫△
息子◯ でした〜!
みんな別人!!
私、◻︎の性格の特徴に当てはまりまくり、首がもげそうでした🙂↕️
◻︎タイプは仕事ができるらしく(嬉しい♡笑)、仕事ができない人が嫌い(無駄に残業してる人嫌いですw)。
自分が成長できる場所じゃないといられなくなる(自分のいるコミュニティはここで良いのかとよく悩んでます)。
プレゼントも自分がもらって嬉しいものをあげる、包装紙はいらない。(笑)
人から見たら冷たく見られることも。
子育てにはあまり向いていないかも(おっとw)。
自分の時間が必要。
息子が◯なので、思っている5倍くらいは愛情表現した方が良いみたいです🩵
じゃないと息子は満たされないみたいです。
サイコパス夫婦◻︎△から◯の可愛い息子が産まれたのでした〜笑
息子は苦労するかも、、、?
適応値という考え方
P(パワフル)とD(デリケート)タイプに分けられ、その程度も様々。
Pの値が高いとアクティブに動き回るタイプ(大きな樽を持っていてどんどんそこに注いでいけるイメージ)で、Dの値が高いと静かに集中するのが好きなタイプ(小さなおちょこに少ししか注げない)となる。
また、P0〜P20はノーマルタイプだそう。
わが家は
私D4
夫P30
息子D2 でした!
私と息子はデリケート、夫はパワフル(!?)という結果に。
うちのゴロゴロマスター、動かざること山の如しな夫がまさかのパワフルwww
デリケートだと思ってました。
もしかしたら本来はパワフルなんだけど、その素質を打ち消すほど普段無理しているのかも。。。
(夫はすご〜く気遣いする人。気遣いして疲れるから、仲の良い人は限定的です。)
私はお出かけ大好きタイプで、パワフルだと思ってたけど、そうでもないみたいです。
読書とか勉強とか、手帳書いたりとか、細々としたことが好きだったり、家のことがそこまで苦じゃないのはデリケートだからなのかも。
息子とはペースが合いそうで嬉しい☺️
帝王学について学んでみた感想
奥が深くて興味が湧きました🥺
占いについては、はまらない人生だったのですが、出産してから、息子がこの日に産まれたのは理由がある気がして😌(そういうママいませんか?私だけ??)
その理由を少し教えてもらえたような気持ちになりました🎁
自分の診断は当てはまりすぎて、今の自分は自然体で過ごせているし、これで良いんだなぁという気持ちにもなりました💖
これから人間関係で困った時は、少し帝王学のことを思い出してみようと思います😉
それではまた次の記事で♪
\ about me /
haru*
▶︎2024.1生まれboyのママ
▶︎子育て&おでかけの記録@富山
▶︎人と比べない!自分らしく育児を楽しむ♡
お気軽にフォロー、スキ、コメントお願いします💓