![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43041947/rectangle_large_type_2_5d39bee7ee5782bb0f82040e1339bd42.jpg?width=1200)
子供のアイルランド語学習どうする?!まずはQuizletから。
アイルランド語。
IrishやGaeilgeと言われます。
こちらの人と会話していて「アイルランド語」と言いたい時、用語として 'Irish' と 'Gaeilge' のどちらを使うのが妥当なのか未だに悩むのですが、どちらでも分かってもらえますし嫌な顔をされたこともありません。ちなみに、 'Irish' は「アイルランド語で」アイルランド語という意味、'Gaeilge' は「英語で」アイルランド語という意味だそうです。
なお、子供の小学校の教科一覧では 'Gaeilge' と記されています。まぁ、英語で授業を受けているのだからその通りですね。
さて、前置きはここまでにして子供のアイルランド語学習について。
アイルランドではある程度学年齢が高い状況で現地の小学校に編入した場合、アイルランド語学習が免除されるのですが、我が子は幼稚園年長からの編入なのでこの免除は効きません。このままいくと、我が子にとって、中学高校さらには大学入試でもアイルランド語は必須科目となります。
実は、アイルランドに来てからこの2年強の間、アイルランド語については私は全くノータッチでした。昨年まではアイルランド語の宿題が出ていなかったことを良いことに、「お母さんはアイルランド語は分からないから自分で頑張って!」と宣言して放置。
しかしながら、9月に学年が上がってからは、アイルランド語の書き取りの宿題が出るようになりました。単語の書き取り練習をしているのですが、私がアイルランド語を全く発音できないため、宿題の手伝いにならない。。。
発音サポートしてくれるウェブサイトはないか、探してみたところ、アイルランド語の辞書を編集している出版社(?)が出しているウェブサイト teanglann.ie がよさそう。ここで、単語の意味を調べることが出来ます。このサイトの凄いところは、発音について地域別の音声を聞けること。またスマホアプリもあります。
まずは、このサイトをとっかかりに、子供の発音練習のサポートを始めたのですが、膨大な時間がかかります。しかも文章の書き取りなので、単語一つ一つを発音させてつなげることができないし、活用形の違いも機械音声はサポートしてくれませんし。(私の探し方が悪いのかもしれないけど)
ということで、上記のサイトはある程度の自習ができる高学年向きと結論付けました。
で、結局、書き取り練習は、「子供自身で発音したものを録音して、それを聞いて書き取りする」ということに落ち着きました(笑)。使っているアプリはQuizletです。音声を登録するには有料会員になる必要がありますが、諸々を勘案しても払う価値ありと私は判断しました。
他人が公開してくれている単語帳をそのまま使ったりできるので、工夫次第でさまざまな使い方が出来ると思います。詳しくはWikiなどほかにも多くの人が情報を書いていますのでそちらを参考にしてみてください。
この方法になってから、子供も真面目に発音を覚えてくるようになりました。
Quizletの良い点を、列挙しておきます。
・学習対象の言語を指定すると、その言語の文字がブラウザ上で選択できるようになる。
→例としてアイルランド語でいえば、長音記号付きの母音がブラウザ上で選択できるようになります。デバイスに言語をインストールする必要がないのでライトユーザであればこの機能で十分。
・有料会員になると音声を保存することができる
・他の人が作った公開リソースを利用することができる
そして、今。。。
アイルランドの小学校は再ロックダウンに。今回は前回のロックダウン時と異なり、かなり真面目にオンライン授業と宿題をやらなければなりません。そこで、アイルランド語のサポートをするには、多少の文法は知りたいなと思うようになりました。
そこで新しいアプリを利用し始めました。この話については、次の記事で。
ここまでお読みくださりありがとうございました。