Note始めました。

はじめまして、はるかと申します。
こういった沢山の方の目に触れるサイトに、個人的な想いを綴るのは初めてです。誰かに見てもらえるのかな…?
日記は続かないし、文字を書くよりもタイピングの方が早いので、始めてみることにしました。真っ白い画面に何を書こう、打ちながらワクワクが増しています。よろしくお願い致します!

初回の記事は自己紹介を。
都内在住の現在37歳、育休中のワーキングマザーです。
 3歳のやんちゃ盛りの長女は、お姫様よりもヒーローが好み。将来は警察官になって悪い人を捕まえたいんだとか。ボーダーの服を着せると「おおかみ(刑務所に入っている犯人)みたい~」と泣かれてしまった。大好きな先生とお揃いで気分を持ち直し、今ではお気に入りの柄になってなによりです。
 0歳の次女は大人しく親思い。3歳の娘がママママと呼ぶので、休日や夕方以降はあまり構ってあげられず、早々に母乳を諦めて完ミに…。私は3歳の娘の寝かしつけで必ず寝落ちするので(;^_^一人で寝入るのが当たり前に。新生児から夜間10時間ぶっ通しで寝てくれて、お腹が空いたときしか声を上げないなんとも健気な子に成長中。目が合うと必ず微笑んでくれて胸キュン!

娘の話ばかりになってしまった…
私は悲観的で神経質で完璧主義。子育てに関しては、過去を振り返っては「なんでああしてあげられなかったんだろう」を繰り返して自分を責めて、自分を責めた先に「なんで私ばっかり」と攻撃性が高まることを繰り返してしまいます。
 自死遺族で、親族が苦手で、でも親族は私が好きだから、全部背負って、私が耐えれば良いやと、自分を大切にすることを後回しにしていた気がします。

ヨガに出会い、様々な本を読んで、病院に通って、優しい人に出会って、自分が感じたことや考えていること、ママになっても自分に優しくできる方法を、どうにか記したいと思ってNoteを始めたのではないかな。
今書きながら、思った。

 私の夫は楽天的で超現実主義。ストレスフルな業界の、よりによって中間管理職をこなしており、私だったら胃痛で吐きそうなエピソードも「まぁ、こんなこともあるよね。はっはっはっ」と過去の感情や辛さを上手に明け渡し、「よし、明日も頑張ろう」と今に集中できる切り替えの早さを持っています。
私がヨガや本を通じて実践(苦戦)しているサレンダーな生き方を、彼は本当に易々と身に着けていて、軽やかで、シンプルで、いつも幸せそう。

そんな彼が私は多分羨ましくて、憧れて、どうしても分かり合えない根幹の部分からの寂しさも少し感じつつも、沢山感謝しています。

私は完全に幸せな状態にいることを頭では分かっています。
優しい夫と可愛い娘が2人、仕事もあって、育休手当も頂いて、経済的に心配がなく、親の介護もない。 

なのに呼吸が浅くなる。胸がぎゅううとなって、どこか遠くへ逃げ出したくなる。「助けて」と頭の中で繰り返す声がして、散らかった部屋の中で膝を抱えて丸くなる。

考えていることや、実践していること、
潮の満ち引きのように、満たされる感情があれば引いていく感情もある。
それに気づいている自分を自覚している時もあるし、
それでもまったく動けなくなる時もある。

今に集中して生きていけるように、
私の思考や感情がいつも、私自身を私の中から引き出していってしまうから、きちんと思考や感情を言語化して、彼らに人権を与えたいと思ったのです。
思考や感情だって、私を不幸せにしたくないはず。きっと主張した先で、受けとめてもらいたいんだって。だから無視しないよ。
私は私のために、ここに記していきます。これからよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!