![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159715096/rectangle_large_type_2_acdb78e27e9c6ae1f5e080245516f003.png?width=1200)
全国出版オーディション勝手に応援投稿61 日本語への愛着を取り戻す手書き練習帳
こんにちは!香苑季利です。
全国出版オーディション、エントリー中です!
noteでエントリー者を勝手に応援投稿チャレンジ中!
本日4投稿目!ってもう次の日ですが。
第61弾はこちら!
(NOにずれがあるのは、企画書未提出の方がいるためです)
No88 橋本一錚(ハシモトイッソウ)
ひらがな・カタカナ
~美文字は一生の宝物―1日5分の自宅レッスン~
https://shuppan-audition.com/entrymember/no088/
全人類が楽しめる手書き練習帳です。
手書きに魅了され続けてきた手書き愛にあふれた書家
橋本さんは7歳から書道教室に入ったのをきっかけに
毛筆、硬筆を習い続け、資格の複数取得、指導まで至るという
根っからの手書きオタク(褒めてます)です。
わたしも小学生で習字を習い、大人になった今でも美文字練習帳なるもので学んだりと、人並みに手書きに対する愛着はあるんですが、
橋本さんの手書き愛には到底及ばないと思いました。
(比べるのも失礼レベル)
日本語への愛着を取り戻す手書き練習帳
企画書には、そんな橋本さんの手書き愛がぎゅっと詰まっていました。
本書の手本には筆者の手書き文字を使用し、左利きにも対応できるように手本を中央に配置させる。
また、手本の単語となる部分には英語を記載して帰国子女や外国人でも使用できるようにする。
概略
1、五十音表と書く時の姿勢、鉛筆の持ち方・削り方、文字を書く前のウォーミングアップを説明する。
2、1日見開き1ページを1日の課題とする。
右ページに行ごとの5文字を8マスノートの大きさで解説と練習枠を設定する。
左ページは12マスノートの大きさで単語として練習枠を設定する。
3、途中に結びや払いなどの部分練習の日やコラムを数ヵ所設ける。
4、発展のページとして、硬筆作品の練習ページと横書きの練習ページを設ける。
正直、ここまで配慮された練習帳ってみたことありません。
姿勢や持ち方のアドバイスがあるものは知っていますが、
左利き対応、帰国子女・外国の人対応されているのは
かなり画期的に感じました。
ひらがなカタカナという、
日本語の一番の基礎に特化している分難易度は低く、
子供向けはもちろん、
正直全人類向けでもいいんじゃないかと思います。
練習に使う文字は、既製の活字ではなく橋本さんの手書きを使用するというのも、じかに教わっているような感覚になれそうだし、
他にも楽しく学ぶためのコラムやさらに学ぶためのページもあり、
なんとも贅沢な内容となりそうです。
書くことは脳への刺激となって、記憶や思考にもいい影響を与えられるというのはもちろん、
きれいな日本語を書けると単純に嬉しいし、
そこから自分への自信にもなりそうだなと感じました。
手書きをする機会が減ったからこそ、あえて手書きを習慣化する。
それは日本語への愛着を取り戻すことに繋がるのではないでしょうか。
この企画書が書籍されて、
日本語を愛する人がさらに増えたら素敵ですね。
以上、
No88 橋本一錚(ハシモトイッソウ)
ひらがな・カタカナ
~美文字は一生の宝物―1日5分の自宅レッスン~
の応援投稿でした!
最後に自分の企画書PRも
(エントリーNO100の季利です)
孤独を売る少女
~心を癒す一滴童話~
https://shuppan-audition.com/entrymember/no100/
9月~10月の2か月の期間で投票があり、
投票部門上位7名、YouTube部門上位3名、敗者復活者(8位~17位)が本選に進みます。
本選では一人10分の持ち時間で企画書のプレゼン、
オーディエンスと審査員の投票によって優勝すると
出版の権利が与えられます。
エントリーNO100とキリもいいのでW
共感してもらえる人がいましたら、投票お願いします!
こちら、投票ページです。
https://shuppan-audition.com/vote/
※1票は無料投票となりそれ以上は有料投票がありますが、無料のみでお願いします。
※投票が終わり次第、ラインは解除、ブロックして大丈夫です。
https://shuppan-audition.com/
全国出版オーディション