【介護美容】知っておくべき法律や制度について
こんにちは。
【介護美容】という仕事をしている箱石です。
こちらのnoteを手にとっていただきありがとうございます。
このnoteでは、介護美容の仕事をするにあたって、
「知っておくべき法律や制度」について詳細に記載しています。
法律は「知らなかった」では済みません。
きちんと理解した上で仕事を進めなければ法律違反となり、
自身のやりたかった仕事自体が出来なくなってしまいます。
具体的には以下3点について詳細に記載しています。
① 美容師法について(美容師免許が無いとメイクの仕事はできない)
② 通所介護における保険外サービスについて
③ マッサージとトリートメントの違い
私が主にお伝えしたいのは①の美容師法についてです。
ボリュームとしては①7割、②③3割の記事です。
①の美容師法については、
日本では、原則として「美容師免許」を持っていない方は
人へメイクをする仕事をすることができません。
「美容師法」という法で決められているからです。
上記を知らずに活動されている方が多くいるので、
きちんと知識として知っておいてほしく、このnote書こうと思いました。
法律や制度を知らずに仕事をするということは、非常に恐ろしいです。
①~③の内容について、既にご存じの方は本記事を読む必要はありません。
しかし、介護美容を仕事にしたいけれど、
「法律や制度まで網羅できていない、不安がある」という方は
ぜひ本記事を熟読頂き、理解した上で仕事に注力頂ければと思います。
※記載内容が法律に関することであり、内容的に賛否両論あること心得ています。一つの参考なれば幸いです。
※本記事は予告無く値上げする可能性があります。
ここから先は
¥ 2,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?