見出し画像

8ヶ月待ち!障害者歯科とは?

歯医者さん…
多分普通の人でも嫌だな…って思う方もいるのではないでしょうか?

重度知的障害+自閉症の特性があるはるくんにとっても、それは例外ではありません。

我が家の格闘?の歴史の一部を今日は共有させていただきたいと思います。


虫歯が!とりあえず近所の歯科に通う

保育園時代より、虫歯はありました。
コロナ禍もあったりしたので歯医者には不定期で通って様子を見てもらってフッ素塗布をしてもらっていました。

ただ通っていた近所の歯医者さんは『どうせ永久歯になるのだから、フッ素塗布をしながらとりあえず歯を今のまま維持させよう』というお考えだったようで、騙し騙しいました。

しかし、次第に虫歯がはっきりしてきて、『とりあえず様子見程度に県の『口腔保健センター』というところに行ったら?」と、その『口腔保健センター』というところに電話してみました。

受診だけでも待つ…

電話したのは5月…
私たちの都合もありまして、初診は10月でした。

やはり治療が必要との診断がくだり、
治療することとなります。

歯の治療で全身麻酔?しかも8ヶ月待ち!?

自閉症の歯の治療はあばれてしまうので、全身麻酔による治療が必要とのことでした。

その施設では、全身麻酔の治療での事故はゼロだとのことでしたが、他の県では事故があったりしたのでちょっと不安でした。

でもこの施設では0であるということを信じ、やってみることにしました。特性のある子は、いっぺんに治療した方が負担が少なくて済むとのことでしたので…
歯医者に通って普通の人と同じように治療できないけど虫歯は進行する…であれば、リスクはゼロではないけど万全を期して対応してくれるところで治療を受けさせた方がいい…との判断です。

そこから8ヶ月待つことになります。

今年5月!全身麻酔での治療の前に…

全身麻酔での治療の前に、事前検診なるものがあります。身長、体重、レントゲン撮影(麻酔のチューブや酸素吸入のためのチューブを入れるために、気管などの大きさをみる必要があるらしい)、そして、

採血💉…


採血は…できませんでした…
針を見た瞬間暴れ出すはるくん…
こりゃ危ない!とのことで、本当は麻酔を使うから採血して詳しく体を調べておく方がいいらしいのですが、健康体であればリスクはゼロではないが低いから、採血に関しては後付けになるけど麻酔で眠らせてからやることもできるとのことだったので、そうしてもらうように頼みました。
そういう方もいるそうです。
採血…難しいっすね…😓

とりあえず事前検診終了。
2週間後に治療となります…

いざ治療!全身麻酔で受ける歯科治療

前日21時から絶食、そして当日朝7時まではお茶は飲んでいいとのことでしたので、出発する前に少しお茶を飲み、パパとはるくんは病院に向かいました。

朝8時45分までに病院に着きます。
そこから手術を受けるところへ行き、眠くなる薬を吸わせるそうです。(ちょうど私は弟の学校への付き添い登校で後で合流したため、その場にはいませんでした。)

そこから麻酔を入れ、チューブをつけて治療開始…みたいです。

麻酔が入って治療が始まった頃、私も合流。

治療の間、両親は別室で歯科衛生士の方と話をすることになります。

食生活のこと、フッ素を使うこと(虫歯にはフッ素が1番いいらしいです)、今回の全身麻酔での治療への不安を取り除くためのお話…などです。

1時間ぐらいで話は終わり、はるくんの治療が終わる予定が12時…
それまでにご飯を食べてきてくださいとのことでしたので、私とパパはご飯を食べに行きました。

12時前に戻り、はるくんの治療は12時を過ぎていました。
少し不安になってきます。
大丈夫かな…がんばれ、はるくん…

20分ぐらいしたのちに呼ばれてはるの元に行きます。
はるくんは目が覚めていたようです。

どうやら12本虫歯があったようです…
歯磨きはしていても、休日出かけるとコーラをご所望のはるくんなので、虫歯を予防するのは難しく、このような形となりました。

治療中に歯科衛生士の方から聞いた話では、『歯磨きの後のフッ素が大事。ジェル状のフッ素、年齢からすると1000ぐらい(値がわからないので数字だけ書きます)のものを塗らないと意味がない』とのことでしたが、私たちにはそこまでの知識がなく、ずっと赤ちゃん用(250や500)のフッ素を使っていました。それがもしかしたら原因かもしれません。

(購入したものはこのシリーズです)

その後、おしっこが出るか、水分が取れるか、胃腸の動きが出てきてるかなどの確認をしたのち、フッ素入りの歯磨き粉、フッ素入りのジェルを購入し、治療費(高額なので重度心身障害者の医療費受給者証が使えません。ちなみに4万以上しました。)を支払い、14時ごろ帰路につきました。

これが1回目の治療です。

次回は2回目の治療、そして他の障害者歯科に通うことについて書いていこうかと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?