見出し画像

東京藝大に進もうと思ったきっかけ

もう卒業して10年も経ってしまったので、今更感はあるのですが振り返ってみようと思います。

美大やアーティストになろうとする心理を書いていきます。
世界的なアーティストである栗林隆さんも同じことを言っていたので「アーティストあるある」なんじゃないかと思っています。

高校時代の自分を一言で表すと「色ボケ厨二病」。

絵を描くことが好きで、とはいえオタクとして片隅にいることもできずそれなりに青春を楽しむべく、割と行動をしてきたタイプでした笑

我ながら、たぶん珍しいと思います。

いま振り返ってみると、恵まれた環境だったんだなぁと親や祖父母に感謝しなきゃなと思います。
好きなことに夢中になれたのは環境のおかげです。

「アーティストになりたいから美大を目指したわけではない」

これは意外かもしれませんが、割とみんなそうなのではないかと思います。
絵を描くのが好きで、得意で、続けていたらいつの間にか進路を迫られて…消去法的に美大が進路になっていく。

という感じです。

アーティストになりたいというのは後付けだし、作品を作って広く知ってもらいたいなんて思ってもいなかったりしたはずです。

いつの間にか職業を持たなきゃいけなくなり、なし崩し的に作品を作り始める。
これが美大生の実情だと思います。

みんながみんな切実な思いを持って描き始めるわけではない、ですね。

ただ、そんなこんなでやってると覚醒して「アーティスト化」していく存在が出ていくわけですね。
それが中高生のうちに起こる子も稀にいて社会の鏡として反射的に作品を作ることで早いうちから時代に見染められる人がいます。

最近で言うと「友沢こたお」さんがそれに当たると思います。
本人もおっしゃってますが、特に難しいコンセプトはないそうです。
時代感覚とも一致していて、注目を集めているのも納得感あります。

なんとなくで進路を決めるってよくあるやつですよね?

「美大卒業」とか「留学経験」とか言われると特別感ありますが、それほど深い理由はないのかも。

ただ、そうは言っても僕自身、何度も受験して3浪もしてるし日々熱中できる美術の訓練がしんどいながらも楽しかったんですよね。

「東京藝大」を目指すがアーティスト化とは思わないんですが、3浪していく中で積み上がった熱や自力が高まっていったという事実があります。

これがただの学科の勉強だけ3浪なんてできなかった。
3浪目なんて、ほとんどバイトして貯めた自分のお金で受験しました。
100万近くかかったんじゃないかな?

我ながら、受験に関してはよくやったなと思います。

とはいえそんなにストイックな側面ばかりでもなくて…

オタクだけど女の子にもモテたかったし、
漫画もアニメも好きだった。
制限なんてしたくなかったし、
アングラなサブカルも大好きだったし、

放課後はヴィレバンに行って、本屋やブックオフ行って画集見たり漫画買ったり、TSUTAYAでマニアックな邦画を借りてくる。

そんな高校生だったので、フツーに勉強して、就職してはどうしても考えの中になかったんですよね。
たぶん、就職してもそれなりにできるとは思うんですが、数年で辞めることになるでしょう笑

社会不適合者ですね。

そんな僕でも経営者として独立、コーチとしても活動できています✨
人それぞれに楽しく働く方法はあるはず。

「きっかけはしょうもなくて、過程に夢中になったらいい結果がでるかも」
というお話でした。

よかったらHPもみてください
では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?