見出し画像

イタリア旅行中に交通ハプニングに遭ったら 注意点3点

7月(2024年)に2週間ほどイタリアを訪れましたが、その時の体験談としてオーバーブッキングに遭遇してしまったことを、以前投稿しました。
この中で「交通トラブルてんこ盛り」と述べてましたが、今回のイタリア道中に限り、下記のようなことに遭ってしまったのです。

(1)どういうわけか、朝から半日くらい?地下鉄が閉鎖してしまった(ローマ)

(2)列車で移動した日にストライキにあった(スポレートからフィレンツェ)

(3)バス車内備え付きの検札機が故障していたり、混んでいて移動が出来ず、切符に印字出来ない時に、検札官が入って来た(ローマ)

(4)帰りの便でチェックインしたら、オーバーブッキングでキャンセル待ちをさせられ、待たされた挙げ句、搭乗出来なかった(ローマ)

*(3)については当初、「バス車内備え付きの検札機が故障していて、切符に印字出来ないのに、検札官が入って来た」としていましたが、故障していたバスで起きたのではなかったことを、訂正させていただきます。失礼いたしました。

(4)については上に載せたように既に投稿しましたので、今回は(1)-(3)を取り上げました。
以前にも申しましたが、フリースタイルで海外旅行となると、大なり小なりアクシデントやトラブルは付いてきてしまいますね。
どれも今回が初めてだったので、過去のイタリア訪問(かなり前ですが)で、これらに遭遇しなかったのは運が良かっただけかもしれませんが…。
ここでは運悪く?遭遇してしまったこれらについての体験記なのですが、考え付いた限りの対処法もお伝えいたします。

今は簡単に列車や宿泊のオンライン予約が出来たり、列車の時刻なども検索するだけでわかりますし、現地では昔のように地図を片手に…ではなく、グーグルマップで位置が分かりますので、便利な反面スマホが必須になりますので、海外でそれを使うための手続きが生じますね。
メカ音痴でアナログな私としてはそういったデジタル的なこと?を理解していないと、オーバーブッキング含め新たなリスクの可能性が出て来ると今回は学びました(^^ゞ。
そんな私でも特別な目的のある旅だったため、ツアー参加などではなくフリー形態にしたのですが、色々あっても楽しめたし、正直また行きたい欲求もあるくらいなので(今回最後だと決めていたのですが💦)満足してます(^^ゞ
万全準備を整えておけば私が経験したハプニングなど、回避出来るのかもしれませんが。

これから旅行の予定や計画をされている方に、少しでもお役に立てたらと思いますが、旅行の予定がない方も、楽しんでいただけたら幸いです。
最後のおまけとしてローマの中心テルミニ駅で、自動券売機で切符を購入の際、分からない時に教えて貰える職員がいる場所は何処かをお伝えします。
(行かれた方はすぐにお分かりかと思いますが…)


ここから先は

9,479字 / 11画像

¥ 150

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?