![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141874770/rectangle_large_type_2_9012ffff2fce3bf74be2bee34ca4c135.png?width=1200)
Photo by
dongmu
教科書で勉強する世代/動画で勉強する世代/AIで勉強する世代
「進研ゼミチャンネル」で落合陽一さんが「僕が小学生のころは教科書とか紙で勉強する世代だったんですよ/今の子たちは多分、動画で勉強する世代で/今年生まれた子はきっとAIで勉強する世代なんですよ」と語ってました。
保護者向けのYoutubeチャンネルです。
先日発表のChatGPTのデモを見ると、個に寄り添う対話型AIが完成しちゃったようで、昨日は一日中、AI教育のことを考えていました。AIと対話しながらどんな教科学習や探究学習をするようになるか。ワクワクします。
たとえば国語であれば、プレゼン資料やエッセイなどはAIの最も得意とするところです。作品の詳細な考察も簡単にやれそうです。起点になるAIとの対話スキルも入学以前からお喋りを続けている子にはサクサクなのかな。
コンテンツ教育は相当絞りこめるかも。