見出し画像

「スタバ代だって投資と言える場合もあるよね」と思った話

その支出は投資?それとも浪費?


毎日の生活の中で、私たちはさまざまな支出を行います。

しかし、その支出が未来に対してどのような影響をもたらすかを考えたことはありますか?

今日は、私たちの出費を「投資」と「浪費」の視点から見直し、お金をより賢く使う方法について考えてみましょう。


一般的に、お金持ちの人は浪費せず投資をすると言われています。

しかし、投資とは具体的に何か、浪費とはどのようなお金の使い方なのか、これらの定義は人によって異なることが多いです。

今日は、この考え方を補助する話をしたいと思います。


具体例1:オンラインスクール

例えば、ビジネススキルを磨くためにオンラインスクールに入学し、数万円支払う場合を考えてみましょう。

初めて支払うとき、多くの人はそれが高価に感じるかもしれません。

しかし、そのコースで得られる知識や技術が将来のキャリアアップや新しいビジネスチャンスにつながる可能性があるため、これは投資と考えられます。

つまり、今支払った後でリターンが得られる可能性がある場合、それは投資と考えることができるのです。


具体例2:英語アプリへの課金

別の例として、英語学習のためにアプリケーションに毎月定額を支払うことを考えてみましょう。

これも将来的に海外でのビジネスチャンスや昇進、旅行の楽しみを増やす意味で、投資として考えることができます。


具体例3:高級ブランドのバッグや最新のガジェットを衝動買い


しかし、高級ブランドのバッグや最新のガジェットを衝動買いする行為はどうでしょうか。

これらは本当に必要なのか疑わしく、購入後すぐに新しいものを欲しがることがあります。

このような行為は、一時的な喜びはあるものの、長期的なリターンを考えると、浪費になることが多いです。


(本題)具体例4:スタバ代

しかし、一見浪費のように思える行為も、その人の背景や目的によっては投資として捉え直すことができます。

例えば、スターバックスで飲み物を買う行為を考えてみましょう。

多くの人はこれを浪費と捉えるかもしれません。

毎日あるいは2日に1回スタバを利用し、一杯500円から600円という高額なコーヒー代を支払うことを節約の機会と考える人もいます。

しかし、スターバックスで払ったお金が、素晴らしい空間や時間を提供し、新しいビジネスのアイデアを考えたり、読書や勉強をするために使用されるならば、それは知識やアイデアを磨くための投資になります。

これによって長期的なリターンが得られる場合、投資として捉えることができます。


まとめ

結局のところ、投資と浪費は見かけだけでは判断できません。

それぞれの行動の背景にある目的や価値観、そしてその結果としての長期的なリターンを考えることが重要です。

そういう意味では自分の判断軸をしっかり持って、出費か浪費かを判断するのが大事ですね。

ということで、早速スタバ行ってきます(ただ飲みたいだけ)。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集