見出し画像

「自尊感情」を高める

こんにちは。
キャリアコンサルタント佐渡治彦です。

先日のnoteで、キャリア支援においては、
クライアントが「力をつけること」を意味する「エンパワメント」が重要と述べました。
「エンパワメント」とは「自己決定をする力」をつけると解釈して良いでしょう。


それでは、キャリア支援をしていく上で、「エンパワメント」を考えるには、クライアントの何に着目すればよいのでしょうか?

日本の「社会正義のキャリア支援」研究の第一人者である下村英雄氏(独立行政法人労働政策研究・研修機構【JILPT】統括研究員は、著書「社会正義のキャリア支援」の中で、「クライアントのエンパワメントを考える際には、まず、自尊感情に着目することが第一歩となるでしょう。」と述べています。

将来の目標や自分のやりたいことが明確でない無職の人、非正規就労者など社会的に弱い立場の層は、データ的にも正社員に比べ、総じてキャリア意識が低く、特に自尊感情が低い傾向が見られるそうです。

その理由をキャリア心理学の古い学説は、自尊感情が高い者は、自分とあった職業を自信を持って選べるが、自尊感情が低い人はそれができないためだと述べています。

つまり、自尊感情の低い人は、いわば捨て鉢になっており、そのため自分にあった職業を選ぶことに関心が向きません。
自分の生活をコントロールしている実感が持てず、自分がなすべき指針が立てられない傾向になりがちです。
結果的に、就労行動をはじめ生活全般が自暴自棄になりやすくなるようです。

しかし、逆に言うと、これらの層のキャリア支援を考えた場合、
「エンパワメントの具体的目標を、ひとまずクライアントの自尊感情の向上に定めることが有効である可能性が高い」と下村氏は述べています。

自尊感情を高めることにより、自分の生活をコントロールしているという感覚を高める。それが、結果的に自律的な就労行動などに波及することが期待できるからです。

キャリア支援により自尊感情(または自信)が高まったという研究はたくさんあるようです。
これらの研究の共通点は、適切なキャリア支援により将来の指針が得られたことが、自尊感情を高める結果につながったという点だそうです。

一般的に、将来の目標や自分のやりたいことが明確であるほど、自尊感情が高いそうです。
これは正社員、あるいは一時的に無職で何もしていない状態にあるかで違いは無いそうです。
むしろ現在、無職であっても将来の目標や自分のやりたいことが明確である場合、将来の目標や自分のやりたいことが明確でない正社員よりも、自尊感情は高いくらいだそうです。

つまり、自尊感情が低い状態でも、適切なキャリア支援を行うことで、将来の目標を見つけたり、見つけさせたりすることで、自尊感情を高めることが出来るのです。


現在、私が代表理事を務める一般社団法人カリエーレ・コムサは、令和6年度兵庫労働局「令和6年度 川西市一体的実施事業における委託事業」の主体事業の「若者キャリアサポート川西」を運営しています。

概ね40歳位の若者の就職活動支援です。
兵庫労働局、ハローワーク伊丹、川西市と民間が一体的となって、キャリアコンサルタント、社会保険労務士が就職支援を行っています。

相談者の皆さんの中には、少し自信を無くされている方、将来の方向性が定まらない方もいらっしゃいます。
そんな方々には、自尊感情を高める適切なキャリア支援を勧めていきたいと考えます。
もちろん、相談者に寄り添った、次への一歩を踏み出せるようなキャリア支援です。

人間、ちょっと後押ししてもらうことで、自信がつき、前へ踏み出せることもありますよ!

今、自分に自信のない方、将来の方向性が定まらない方、少し、キャリアコンサルタントとお話してみませんか

お気軽にお越しくださいね。













いいなと思ったら応援しよう!