![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161128751/rectangle_large_type_2_a4144ddeccbde707fdeeb90f6e4a3a61.png?width=1200)
Photo by
takitsune
追悼 三輪裕範
経済評論家で作家の三輪裕範氏が2024年10月19日に逝去しました。ご冥福をお祈りいたします。
三輪裕範のフォロワーの皆様へ
— 三輪裕範 (@S3VT7QAuKvM3sAA) November 8, 2024
三輪裕範の妻です。夫、三輪裕範は10月19日に永眠いたしました。生前に賜りましたご厚誼に深謝いたします。
夫の本を愛して下さいました皆様に心より感謝申し上げます。
三輪裕範氏の英語学習本を愛用している学習者の方は結構いると思います。三輪氏は最後となるTOEIC本の『TOEIC®L&Rテスト Part5 至高の1500問』(コスモピア)を病を患いながらも書き上げたそうです。990点満点を獲得するためには語彙力を増強することだと提言していました。本書では豊富な練習問題を扱っています。
個人的に読んでいたのは『ビジネスマンの英語勉強法』(ちくま新書)です。単なるビジネス英語をマスターするためではなく、時事英語の習得も欠かせずに行うことが重要だと述べています。
時事英語に特化した著作では『日本人が苦手な語彙・表現がわかる「ニュース英語」の読み方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が秀逸な内容です。口語表現に関する実例もたっぷり紹介しています。
以下のポストが最期の投稿となりました。
渡邉様、いつもありがとうございます。 https://t.co/uYpf9610oA
— 三輪裕範 (@S3VT7QAuKvM3sAA) October 10, 2024
三輪氏は美術に造詣が深く、X(旧・ツイッター)でお気に入りのアート作品をリポストしていました。
ギュスターヴ・カイユボット『ヨーロッパ橋』1876年 プティ・パレ美術館 pic.twitter.com/mFSJP0ceOj
— 美術ファン@世界の名画 (@bijutsufan) October 13, 2024
私は面識がありませんが、著作の文章を読む限りにおいては知的教養のあふれる人柄でした。三輪氏の功績は英語界で長らく記憶に留まることでしょう。この場を借りて哀悼の意を表します。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハリス・ポーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147211165/profile_f6a4f740ff859ff0e4056e4943d465ba.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)