意外に多い?梅雨の頭痛…30秒ですっきり解決!
こんにちは。HARRI CARE のミユキです。
2021年は梅雨が例年より梅雨が早く始まるようですが、皆さんは梅雨のお悩みはありますか?
梅雨時期の体調不良の内容を調査した、こんな調査結果もあるようです。
Q:梅雨の体調不良にはどんなものがありますか?
1位 頭痛(65.5%)
2位 倦怠感(40.6%)
3位 疲れ(37.5%)
4位 寝不足(18.8%)
5位 イライラ(18.8%)
出展:KaradaPlan
梅雨に感じる不調の堂々第一位は『頭痛』
なんと65%もの人がこの時期の頭痛を経験しています。
普段から頭痛に悩む人は多いですが、梅雨の間は特に強く症状を感じているようです。
今回はそんな『頭痛』についてと、どこでも出来る解消法を紹介しますね。
※わたし個人的には雨に濡れて足がムレる事が最大の悩みです。。。
そもそもなぜ梅雨には頭痛が多いのでしょうか?
それは低気圧による気圧の変化に関係しています。
気圧や天気が変化すると、人間の体内では水分バランスが乱れ水分を必要以上に溜め込んでしまうと考えられています。
体内に余分な水分が溜まるとで、血管が拡張され脳内の神経を圧迫し炎症が起こり頭痛が発生します。
また水分を溜め込むことで自律神経が乱れ、だるさやめまい、過食を引き起こします。
対処法としては、規則正しい生活や適度な運動、入浴で痛みを予防することが大切です。
ですがもし痛くなってしまったら!耳マッサージも効果的です!
耳と自律神経には深い関わりがあるため『耳マッサージ』は梅雨の頭痛にぴったりなのです。
耳マッサージの方法
①耳たぶの少し上のところを親指と人差し指全体でつまむ
②上下・左右に引っ張る(10秒ほど)
③同じ動きを3セット行う
たったこれだけ30秒で自律神経が刺激され耳や頭皮の血流が良くなります。
頭痛だけでなく、肩こりにも効果的ですよ。
ちょっと憂鬱になりがちな梅雨を少し手も快適に過ごすために是非実践してみてください。
もしあまりにも痛みがひかない、強い痛みが続くようでしたら我慢せずに病院や専門家へ相談することも大切です。
本格的な梅雨が始まる前に、傘と長靴と痛み対策のご準備を♬
HARRI CARE http://harricare.com/
江東区の女性向け美容鍼灸サロン 皆さんの体と心のお悩みに向き合います。