【試し読み公開】『手づくり二十四節気』平野恵理子
本日は節分ですね。
節分を過ぎると、立春。1年をめぐる暦において最初の節気です。
冬が終わり、暦のうえでは春が始まります。
現在発売中の平野恵理子さん著『手づくり二十四節気』は、「立春」から「大寒」までの暦の移り変わりを、手づくりのものやことでゆるりと楽しむ歳時記本です。
平野恵理子さんといえば、かわいらしいイラストとおちゃめな文章で、老若男女問わず人気のイラストレーター&エッセイスト。
山歩きや日本文化、歳時記にまつわる書籍を多数執筆されており、現在は八ヶ岳の麓の家でお猫さまと大自然のなかでの暮らしを楽しんでいるそう。
本書でご紹介いただいているのは、身の回りにあるものを使って一時間ほどで簡単にできるものばかり。
気負うことなく季節を感じられる一冊です。
今回は暦の始まり「立春」のページをご紹介。
暦を意識しはじめると、普段スルーしてしまいがちな変わりゆく季節の気配や、思いがけない気づきがあったりと、心を豊かに過ごせる気がします。
みなさんもぜひ、手づくりしながらほっこり時間を楽しんでみませんか?
【おまけ】
こちらは平野さん直筆の「立春大吉」「鎮防火燭」のお札。
なんともあじわい深いすてきなお札ですね!