見出し画像

【絵本紹介②】イートンともりのどうぶつたち

「イートンともりのどうぶつたち」は、
生まれて初めて自分で絵を描いて作った絵本です。


それまで全く絵心が無かったわたしが
2016年の秋に高知県の「やなせたかし記念館」に行って
アンパンマンの絵を見ていた時、

やなせたかし記念館


急に心の中から
「わたしも絵本が描きたい」という声が
聴こえたような気がしたんです。

「そんなのムリムリ!」

ってすぐに打ち消したんだけど
旅行中も家に帰ってからも
それが気になって忘れられなくて・・・

インターネットで絵本教室を検索していたら、
吹田市の絵本教室「ぺコラ」を見つけて
習いに行くことにしました。


最初は画材研究のため
いろんな絵の模写をしました。

習い始めて半年後に
「イートンともりのどうぶつたち」の全体像がひらめいて
画力がなかなか追いつかないまま完成しました。


絵コンテの後、色鉛筆でラフスケッチ
アクリル絵の具で色塗り
絵本完成

そんな絵本にも関わらず
購入したいと言ってくださる方が何人かおられたので

2018年にクラウドファンディングに挑戦して
たくさんの方からご支援いただき自費出版することができました。


「イートンともりのどうぶつたち」あらすじ

むかしむかし、あるところに
今まで実をつけたことがない
リンゴの木がありました。


名前はイートンと言って
みんなのステキなところを
見つけるのが大好きでした。


「自分らしさ」ってなんだろう?

どんな時に心がつながるんだろう?


そんなメッセージを込めた
イートンと森のどうぶつたちの
勇気と感動の心温まる物語です。


対象年齢 3歳〜大人


絵本「イートンともりのどうぶつたち」

Kindle絵本「イートンともりのどうぶつたち」

この絵本は英語の先生
ちざきともこさんが英語翻訳して下さったので
英語版「Eaton and the animals in the forest」もKindle出版しました!

ソフトカバーの絵本もあります。


「イートンともりのどうぶつたち」の
読み聞かせをした動画がこちら↓


絵本の最後のページに
挿入歌「今を生きよう」の動画QRコードを付けています。


この「今を生きよう」という歌の最後のフレーズ

「いまここ いまここ いまここ
さあ いまここ いまここ いま
ありがとう かんしゃ」

は、12-12-5-3
というリズムを取り入れたかったので
フレーズにしました。

このフレーズは一度聴いたら
何かの拍子に頭でぐるぐる鳴るみたいで(笑)

「いまここ」「ありがとう」という
大切なキーワードを
必要な時に思い出せる魔法の歌です。

ぜひ!ご家庭や保育施設などで
歌ってくださいね🎵

作詞・作曲・編曲・イラスト:いのうえちはる
歌:いとうちささん
ベース:TU-KOさん
ミックス:後川正裕さん
協力:NPO法人ハーモニークラブ

 保育ソングCD

SpotifyやApple Musicなど音楽配信でも聴いていただけます。


いいなと思ったら応援しよう!

いのうえちはる
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは絵本や音楽制作費に使わせていただきます!