見出し画像

どんだけでも買ってやんよ

本屋さんとか図書館行くとトイレ行きたくなりません?

本屋さんっていいですよね。
私は小さい頃から本屋さんが大好きでした。
もちろん本を読むことも好きなんですが、本屋さん自体が好きだったように思います。

小学校のころの夢は、「本屋さん」でした。
本屋さんの店員になりたかったのか、建物としての本屋になりたかったのか、悩みどころですね。もしかしたら建物の本屋になりたかったのかもしれません。

話がそれました。

私の生まれ育った場所は、超絶ど田舎で近くにコンビニなんて無くて、車がないとスーパーに行くのも苦労する所でした。
でも、自転車で行ける距離に個人経営の本屋さんがあったんです。
私はよく一人でその本屋さんに行って少ないお小遣いを握り締めて読めもしない本を手に取ったり戻したりしてました。
本屋さんにいるとすごく心が洗われる感覚があったのを覚えていて、それは今も変わりません。

当時、私があまりにも本屋さんばかりに行くので、母が後学のためと思ったのかわからないですけど、
「本だったらお小遣いの範囲を超えても買ってあげるよ」
と言ってくれました。
私は嬉しくて嬉しくて母の買い出しについていっては、本をねだるようになりました。

ある時はジャンプを欲しがり、ある時は小説を欲しがり、ある時はかいけつゾロリをねだったりしていました。あまりにもしつこいので、いくらでも買ってあげるという約束は反故にされ、急に買ってくれなくなりました。

それでも私は幼い頃に言われた「本なら買ってあげるよ」という言葉が嬉しくて今でもその言葉を覚えています。

家の近くにあった本屋さんは、私が大学に入学して遠くへ一人暮らしするようになり、その間につぶれてしまいました。
個人経営の本屋さんって少なくなった、もしくはまったく見なくなってしまいましたね。
私は、それが本当に寂しいし、なんとかしたいんですが、そもそも本が売れなくなったこの時代に私にできることはあまり無いのかもしれません。

仕事の都合で、二年ほど前から、実家暮らしに戻った私ですが、幸いにも車で行ける場所に、丸善さんができて、今はそこに通っています。
丸善さんは神です。丸善さんができると聞いた時は嬉しくて発狂しそうでした。丸善さんじゃないですね。丸善様です。

丸善様のような超巨大書店様にいると、圧倒的な在庫数に惚れ惚れしてしまいます。いつまでもこの空間にいたいと思ってしまい、時間が許す限りいつまでもそこにいてしまいます。

そんな私ですが、iPadを購入したのをきっかけに、最近電子書籍で本を読む機会も増えてきました。
電子書籍で読むようになってそれぞれの良さと欠点を考えたので以下に記します。

それぞれの良さ

紙の本の良さ
・本を持っているという所有欲が満たされる。自分の物という感覚がずっとある。
・本棚に入れておいたり自分の側に置いてあると存在を認識しやすく、読書に取り掛かりやすい。
・本屋さんに行くと思いがけず新たな出会いがある。すごく開けた場所に本がたくさんあるので一覧性があり、自分の興味外の本との思わぬ出会いがある。
・作家さんの売り上げだけでなく、本屋さんの売り上げにもなるので、本屋さんへの助けにもなる。

紙の本のイマイチ
・かさばり、場所をとる。本棚に入りきらなくなると、新たに場所を作るか、処分する必要に迫られる。
・寝っ転がって読むと向きによっては暗くなってしまい読みづらい。重い。
・電子書籍と比べて少し値段が高い。

電子書籍の良さ
・場所を取らない。どんな場所でもどこに行ってもすぐに読書を始めることができる。
・付箋をしたり、マーカーしたりしやすい。気になった箇所だけをスクショして独自の場所に保管できる→goodnotesとの連携が神。
・紙の本に比べて少し安い。各社ほぼ毎日クーポンを発行しているので、紙よりも20%近く安く買えたりする。
・寝転がってもどんな体勢でも読みやすい。

電子書籍のイマイチ
・一覧性が無い。自分の興味のある本にしか触手が伸びない。自分の検索した本に関連したおすすめは出てくるけど、新たな分野への興味が湧きにくいように感じる。
・所有欲が満たされにくい。いろんな会社(kindleやらhontoやらappleやら)から電子書籍を買ったりしてると、管理が杜撰になりがち。あの本ってどのアプリで買ったんだっけ?ってなりがち。
→これはnotionで読書記録を作るようになってから解決。
・表紙が無い場合がある。本の表紙が個人的に大好き。電子書籍だとこれが無い場合がたまにある。本を並べて表紙デザインを楽しむということができない。書斎はいつか持ちたいって男なら思いますよね。

それぞれどちらにも利点、欠点があり甲乙つけがたいです。
私は、どちらの読書方法も大好きです。

でも、忘れてはならないのが、本は読まれないと意味を為しません。
読むことによって何を感じ、何を得るかは読者にかかっており、読まれなければただの紙です。

中身に意味があるのなら電子書籍のように文字だけでいいじゃん。
と言うとそうでも無い様に思うんです。

人の手

一冊の本を作るまでに、作家さんはもちろん、編集さん、出版社さん、装丁さん、流通さん、そしてその本を売る本屋さん…私なんかが想像が及ばないほどの、たくさんの人の手が通っています。

私は、そうしたたくさんの作り手、送り手、売り手の存在を感じることができる紙の本が大好きです。
でも、それは電子書籍でも通う人間が異なるだけで似通った話だとも思います。
ただ、紙の本の方がより「人の手」を感じやすいなと思うんです。

本の内容だけで本当に良いなら、紙の本は現状よりもっともっと加速度的に無くなっていっていると思うんです。
心のどこかで、紙の本から「人の手」を感じるからこそ、紙の本は今でも愛されてるんじゃないかなと思います。

電子書籍も大好きですけど、昔、私が本屋さんに対して持っていたあの感覚を、自分の子供にも感じてほしい、と思うからこそ、でき得る限り、これからも紙の本を買っていきたいなと思う次第です。

いつか自分の子供に、「本だったらどんだけでも買ってやんよ」と言えるような父になるのが、今の私のささやかな夢です。

スキ、フォローいただけると励みになります。 気軽に絡んでくれると嬉しいです\( 'ω')/