
\全34+8点公開/災害はテレビ画面で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!〜こどもと自分を守る防災セット編
2024年1月、わたしは重い腰をあげることになった。そう、それは新年早々、能登半島で地震が起きたからだ。
わたし自身も過去、噴火活動による災害と東日本大震災を経験しているのに。(アンタ、ヘルメット被って防災リュック背負って通勤してたやん?)
災害が終息すれば日常に戻り、忘れていくという…。わたしの中の一時的にすぎない防災。それはまるで、ダイエットに達成したら安心しきってリバウンドする人と一緒。
災害も、ダイエットも終わらんのだよワトソンくん!!
いいか、〝備えあれば憂いなし〟だ。
しかも、2回も被災しとるんに。2回も!
何をやっとるのだね、まったく。
もう子供もいるし、いつどこで災害が起きてもおかしくないんだ。
耳かっぽじって聞けよ!
備えろ!いますぐに!!
い・ま・す・ぐ・に!!
というわけで、今日は重い腰をあげた、だらしがないコボシでも備えられたよーっていう防災セットをご紹介したいと思います。
コスパを考えた末、今回購入したモノ(防災セット)は大きく2つに分けました。
それは、100円ショップで事足りるモノと、ある程度お金をかけた方がいいかもしれんモノです。
1点1点画像でご紹介するので、備えてない方は参考にしていただければ幸いです。いや、備えてない方は、今すぐ尻に火をつけ買いに行ってください。
(大丈夫、7割は100円ショップで購入できましたゾ。)
では、いってみましょう!レッツラゴー。
【大人・こども共通の防災セット】
34点
※量については、各自で適当に入れてください。
《100円ショップ購入で事足りるモノ 》


(避難所でのパーテーション止め/割れた窓の補修/絆創膏では補えないケガの手当て/メモの代わり/クツや服の補修)

(容器の代用/フライパン代わり/たわし代わり/電極修理)


(コンパクトで個包装なので、水害に強し)


(使い捨てだから清潔で、洗濯の不安なし)

(非常食やザック内の除湿)

(ガレキの下敷きになったりした際、音で周囲に助けを求めることができる)


(防災アイテムを入れ、リュックから取り出した時に見えるようにする/物資支援品などの保管に)

(個包装なので、水害に強し)

(毛布や衣類の圧縮に)


(軽量の防寒効果)

(何度も言う、個包装が大事)



(避難所用に)


(ソーシャルディスタンス)


(防災カード用:記載内容①家族の連絡先②避難場所③災害用伝言ダイヤル④持病・かかりつけ医)


(軽量・コンパクト・長持ち)


(小物や貴重品入れ/氷マクラつくり)
《ある程度お金をかけた方がいいかもしれんモノ》
リュックは、アウトドア用がオススメです。疲れにくく、しっかりホールドしますゾ。
・[コロンビア] KIDS プライスストリームユース18Lバックパック
(撥水加工/ホイッスル付き)
・DICプラスチック 折りたたみヘルメット
(おりたたみ式/こどもから大人まで調節可能)
・Qbit いつでもどこでも 携帯トイレ 小便用
・マルハ さばみそ煮 190g
・クリスタルガイザー 500ml
・三立製菓 カンパン サンリツ 缶入り(100g)
・大丸本舗 ぶどう糖 18粒
【更に極める大人の防災セット 】
+8点
こちら、上記のモノに加えてのオススメの防災セットです。チャッカマンと家にあるモノ以外は、全部100円ショップで購入できましたゾ。



(停電時に)

(家にあるモノ)

(家にあるモノ)
・東海 チャッカマン CR ライター
あとは、現金とスマホですな。
コレ、かなり大事です!
以上になります。いかがでしたでしょうか?
多いと思いました?多いですよね。w
わたしも最初どんなモノを購入しようかと、〝必要最低限のモノ〟でググってたんですが、調べて知識をつけていけばいくほど、ちゃんと備えよう思ったら、この量になったんですよ。
〝最低3日マジで生きのびる為の防災セット〟になりました。
何事も明日は我が身ですし、大切な人のために生きたいですもん。(そんなことを考えれる日が来るなんて大人の曲がり角は曲がっとりますが、やっと大人になったなコボシよ。うぅ。)
大切な人を守りましょうね。
自分の身も守りましょうね。

被災後の災害伝言ダイヤルについて
災害用伝言ダイヤルは、日本国内で大規模な災害が発生した場合に、電話を用いて音声による伝言板の役割を果たすシステム。災害時の安否確認等による電話の輻輳状態に対処する。電話番号は171。 NTTコミュニケーションズが提供し、NTT東日本とNTT西日本が運営している。

いいなと思ったら応援しよう!
