シェア
7月5日は東京都知事選。 選挙の時期になるといつも思う。自分はいったいどんな社会で暮らした…
このところずっと悶々としていた。 新しいことを始めようと数か月前から準備を始めていたけれ…
会社生活を再開して2週間が過ぎた頃から、耐え難い苦痛を感じつつも一方で感覚が麻痺しつつあ…
淡々とやるべきことをやる、ということの難しさをひしひしと感じている。 そもそも自分には「…
会社で働く日々は精神が消耗する。朝から満員電車に身を投じ、普段家族や友人であってもそこま…
『吃音 伝えられないもどかしさ』を読んだとき、そしてMegan WashingtonのTEDを聞いたとき、19歳ではじめて英語漬けの生活を送ったときのことを思い出した。 中学校で英語を習い始めたころから英語が好きになり、話せるようになりたいと思ってNHKラジオ英語講座などを聞いて自分なりに勉強していた。19歳のときはじめて海外で暮らし、はじめは意思の疎通すらまともにできず、自分の言いたいことを伝えられず、とてももどかしかった。
"many many money pays, injury not heal."(直訳:たくさんたくさんお金を支払う、ケガが治ら…
かわなさんという友人がいる。 わたしより7つほど年上で結婚していて高校生の子供がいてアメ…
会社に行くことは反吐が出るほど嫌だけど、翻訳の仕事はものすごく嫌なわけじゃない。率先して…
社会の不寛容さにどうしようもなく哀しくなるけれど、こうした本を通して当事者の苦しみを知る…
このところずっともやもやしている。 たぶん、コロナのせい。たぶん、無能な政治のせい。たぶ…
友人とこれからの生活について話していて、突如彼女が「わたし、生まれ変わったら別の人生を歩…