
ツイモンとは?
『ツイモン』とは、ツイッターモンスターの略称であり、「アフィリエイト」「物販」「投資」の全てが学べ、成果に繋げることができるオールインワンビジネス…と検索すると出てきますよね。
それは間違いではないのですが、これだけ聞くと、そこまで魅力的には聞こえない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
じゃあ、ツイモンって他にも何かあるの…?
そう思われた方、この続きをお読みいただければと思います。
モンスターへのあこがれ
はじめましての方も、そうではない方も、はるかぜと申します。
みなさんにお聞きしたいことがあります。
それは…
小さな頃、憧れませんでしたか?
トレーナーになって、世界中を旅して、自分だけのモンスター達と友達になり、バトルする自分の姿。
もしくは、デジタルワールドに召喚されて、自分だけのモンスターと一緒にデジタル世界の歪みを修正する自分の姿。
他にもモンスターが出てくる作品はたくさんありますが、一度は思ったことありませんか?
モンスターとの生活を✨
モンスターとの生活に当てはまるのは、自分だけのパートナーモンスターがいることですよね。
自分だけの仲間がいる、ということです。
そして、どれも子供の頃に何度も何度も願ったこと。
「この世界に、このモンスターがいてくれたらなあ」
だって、「遅刻〜!」ってなった時に、巨大なモンスターが道で寝てたので遅れました!とか言ってみたいじゃないですか。
そのモンスターの名前を現実世界で呼んでみたいじゃないですか!(私だけですか?)
小さな頃、私はずっと、そう思っていました。
そして、時は過ぎ、そんなワクワクした子供の頃から、大人になりました。
大人になるにつれて、中々ワクワクの気持ちって味わえなくなりました。
心持ちで変わるとは言いますが、それでも無邪気になることは減ったと思います。
そんな日常の中で、もう一度ワクワクを体験したい!
そう思うことはないでしょうか?
私はありました。実写映画「名探偵ピカチュウ」を見て、これが現実だったらな~とかも思いましたし、自分の今とは違うパラレルワールドでは、この世界が存在するかもしれない…とか。
私生活の中では難しくても、スマホの中でそれが体験できたらな〜。
最初に、現実とスマホの世界がつながったのがポケモンGOでしたが、ポケモンGOは歩かないといけないので普段の日には中々できませんよね。
お仕事をしてる方もいれば、子育てをしている方もいる。
子供の面倒見ながら、歩いてポケモンなんて捕まえられない!
そんな様々な事情をお持ちの方がいらっしゃるかと思います。
それでも、日々にワクワクがほしい。
そう思っていた時に、私が出会ったのがいつもnoteに書かせていただいているツイモンでした。
それでは、ツイモンの何が魅力的なのか…
ツイモンの魅力
第一 : パートナーモンスターとの出会い
ツイモンは、Discord(ディスコード)登録をしたあと、イベント期間中にアイコンパートナーを選びます。
初期のころには、どの子を選ぶ?と聞かれた時、すでに15体モンスターがいました。
(現段階では、77体発表されています。今後もどんどん増えていきますよ!)
その中から好きな子を選ぶってなった時、ちょっとワクワクしませんか?
子どものころを思い出してみてください。
好きだったゲームでもいいのですが、相棒をはじめて選ぶ瞬間、相棒と対面するその時ってワクワクしませんでしたか?
最初のモンスターを選ぶってことは…
アナタの、はじまりのモンスターを選ぶってことです。
そう考えるとワクワクしますし、迷うと思います。
「どの子がいいかな〜?」
「どの子が自分と相性がいいのかな?」
「どの子もかわいいな〜」
そういう気持ちって、日常では中々味わえないですよね。
想像するだけで、楽しい気持ちになりませんか?
これから、このアイコンパートナーにした子と、SNS上で一緒に冒険することになるのです。
最初のパートナーモンスターは、それだけ重要になってきます。
※パートナー変更は、ロード特典が開始する時に変更可能です。
(ロード特典とは、ディスコード内のツイモングループで行われる自分の称号(レベル)上げです。こちらについては別記事をお読みください)
アナタだけのパートナーモンスターと出会い、その子と一緒にSNS上で差別化を行っていく。
そのための最初の選択。やってみませんか?
もちろん、自分と同じモンスターを選ぶ方はたくさんいらっしゃいますが、私は個体差があると勝手に思っていて。私の所にいるモンスターと、別の方の所で活躍するモンスター達は見た目は同じでも性格が全然違うな〜と、そう思っております🤭
だからこそ、SNS上での差別化につながる(アイドルグループで言ったら、誰かの推しになる)のではないかなと感じております。
第二 : モンスターの背景
「どのモンスターが可愛い?」と考えて、選択したモンスターには、それぞれ背景があると思うと気になりませんか?
では、その背景とはなにか。
背景=理念と思っていただくと分かりやすいかと思います。
ツイモンのモンスター達にはそれぞれ、SDGsをもとにした背景(理念)があります。
例えば、NFT買取専門店でも高額買取中のシューミー。

見た目は可愛らしいワンちゃん。頭にはお花も咲いています。
こちらのシューミーのSDGs理念は15ー1です。
15-1の内容は「2020年までに国際的な協定にしたがって、森林、湿地、山地、乾燥地など陸上の生態系と、内陸の淡水地域の生態系、および、それらがもたらす自然の恵みを、守り、回復させ、持続可能な形で利用できるようにする」になります。
そして、シューミーのモンスター詳細が…
「住む環境に合わせて頭に咲く花は変化する。花にはアロマセラピーの効果がある」です。
住む環境によって生態系は変わります。それが、シューミーのお花でイメージされ、生態系を守り、回復させることを、シューミーの頭のお花からのアロマセラピー効果で表現されています。
このように、モンスター1体1体には、それぞれ背景・理念があるのも魅力の一つです。
SDGsが分からないという方にも、モンスターと一緒に学んでいけたら、2030年までに達成すべき具体的な目標を知ることができますよ☝️
そして何より、この理念からモンスター達がどういった生き方をしてきたのだろう?どんな過去を持っているのだろう?って想像・妄想することもできます。
それが、ツイモンの魅力第三でもある…
第三 : 二次創作の自由
ツイモンのメリットってなに?〜副業するならツイモン!〜でも書かせていただきましたが、ツイモンは、ツイモングループへの招待・参加が完了後、フリー素材を使って画像作成や、二次創作をすることができます。
ということは、そのモンスターの過去を想像・妄想して、それを漫画に描くとか、小説を書くとか、そういった創作ができるのです。
実際に、私自身もショートストーリーとして、人間とモンスターのお話をX(Twitter)にて書かせていただいております。(完全なる趣味です)
いつか、noteに長編として物語を載せられたらな~とも思ったことがあります。
こちらの二次創作には、いくつか条件がありますが、そちらを守れば、好きにフリー画像を使用して創作することができます。
『禁止事項』の一部
1.ツイモン公式と誤解を招く行為。
2.ツイモンコンテンツを使った収益化。
3.LINEスタンプの作成や販売。
などなど、まだまだ禁止事項は続きますが、そちらは実際にツイモングループに参加した際、ご確認ください。
もし、こういった二次創作がお好きな方、モンスターのイラストやお話書いてみたい!という方は、ツイモンは自由な部分が多いのでオススメです。
ちなみに、私はツイモンに出会ってから画像作成を独学で行ってきましたが、自分でも驚くほど上達しました。
そういった新たな自分を知る良い機会にもなるかもしれません🥰
第四 : 年齢・性別・職業関係なく誰でもできる
「もう、いい大人だから可愛いものを使うなんてできませんよ~!」
そう仰られる方がいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと待って!
なぜ、大人は可愛いものを使うのはNGなのでしょうか。
日常で可愛いものを使うのに抵抗があるのなら、スマホの中で可愛いものを使っていけばいいじゃないですか。
ツイモンは年齢も性別も職業も関係なく、可愛いモンスター達とスマホの中で過ごすことができます。
「いや、でも~」と思っているなら想像してみてください。
例えばですが、ディズニーはどうでしょう?
ディズニーランド、ディズニーシーでは、年齢、性別、職業関係なく、みんなが好きなキャラに手を振っていますよね。キャラだけではなく、キャストさんにも手を振ったり、自由に行動することができますよね。
なのに、何故パークから出たら、それが禁止されると思うのでしょうか?パークから出ても年齢・性別関係なく「アリエル可愛かった〜!!」「ミッキー、カッコ良かったねー!」とお話する事はおかしなことではありません。
いくつになっても、好きな物を満喫するの、素敵だと思いませんか?
誰しもキャラ物を好きな事はおかしい事ではありません。もっと、アピールして良いと思います。
もし、それでも…となるのなら、スマホの中でツイモンの画像を使って創作し、それをX「Twitter」に載せましょう!
きっと、仲間達がたくさん、いいねを押してくれます!ツイモンを行ってる方々は本当に、年齢・性別・職業様々で、60代くらいまでの方がツイモンのモンスターと一緒にX「Twitter」を楽しんでいます。
だから、大丈夫です!
年齢、性別、職業関係なく、好きなモンスターはこの子ですアピールを、私達と一緒にX「Twitter」の中で行ってみませんか?
第五 : 収集が好きな人にはもってこい
収集と聞くと、どういう意味?と思われるかもしれませんが。ツイモンはNFTカードゲームになりますので、そのNFTカードを集めていく事になります。
NFTカードを集めていく?と疑問に思われた方、想像してみてください。
ポケモンも図鑑コンプリートを目指す方がいらっしゃいますよね。そのためにポケモンを集めていくかと思います。
その他のゲームでも、ボイス収集をしたり、カード収集をしたり、ミニストーリーの収集をしたりと収集を目的としてプレイされる方って結構多いのではないでしょうか?
ツイモンはNFTカードゲームになりますので、NFTモンスターの収集が必要になります。
それはなぜか?
NFT保有枚数によって、ホルダー階級(自分のレベル)別に特典があるからです。
例えば、SS級ホルダーを目指したい場合だと、NFT保有枚数が31体以上必要になります。
S級ホルダーなら、NFT保有枚数 21〜30体以上。A級ホルダーなら、NFT保有枚数 11〜21体以上と保有枚数でホルダーが変わってくるのですが、このNFTカードを購入し、枚数を上げていくことで異なった特典が手に入る事になります。
その特典はどんな物があるのか、と言いますと、こちらは現在公開待ちとなっておりますので公式さんの発表をお待ちください!
以前、好きなモンスターのグッズ化が出来る権利が貰えるなどの情報がチラチラッとありましたので、NFT収集を頑張っていったら、もしかして!?な事が起こるかもしれませんよ😆
アナタは収集はお好きですか?
収集がお好きなら、NFTモンスター集めてみませんか?
ツイモンとは…
ここまで、長々と魅力について語ってきましたが、結局ツイモンって何なの?と言いますと…
ツイモンは、スマホさえあれば、どなたでもでき、はじめるのに必要なDiscord(ディスコート)、メタマスク、仮想通貨取引所、すべてが無料で登録ができ、いつでも、どこでも、誰でも参加ができるお手軽なコンテンツということになります🎶
それプラス、最初の方にでてきました「アフィリエイト」「物販」「投資」を学んで、収益化も可能。
ツイモンとは「ツイッターモンスター」の略で、「モンスターテクノロジー(略してモンテク)」から派生したグループ。
かわいいモンスター達は、SDGs(持続可能な開発目標)の理念を持っていて、NFTという新たな刺激、唯一無二のNFTカードであるという刺激、そして自分のパートナーモンスターを選ぶ事ができるというワクワク、楽しさ、未来への期待など…
ツイモンとは、そういった様々な気持ちを思い出させてくれる一つのコンテンツになります。

最後に
いかがだったでしょうか?
ツイモンとは?の疑問、少しは解消されておりますでしょうか。
こちらの記事をお読みいただいたアナタが本当にちょっぴりでもツイモンに関して興味を持っていただけたら嬉しいです🧡
ツイモンをはじめるきっかけって、何でもいいと思います。
・キャラがかわいい
・副業ができる
・二次創作ができる
・X(Twitter)で仲間ができる
・自分の推しモンができる
・NFTを学びたい
・NFTカードを収集したい
などなど、本当にアナタにあったきっかけではじめていただけたら、きっと楽しい、ワクワクするの気持ちで進めていただけると思います。
そして、困った時には、ツイモンサポーターがアナタを支えます。
ツイモンをやっている仲間たちが、アナタを優しく迎え入れてくれます。
そちらを念頭においていただいて、ツイモンの世界でアナタらしさを発揮していただけたらと思います。
それでは、ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ツイモンサポーター、はるかぜがお送りいたしました🌸
アナタとツイモンの世界でお会いできることを楽しみにしております。
また、別の記事もお読みいただけましたら幸いです!
【ツイモンその他の記事一覧】
【その他の記事】