英語のリズムは心臓の鼓動~今日から絶対!英語がうまくなる〜
みなさん、こんにちは(*^^*)
発音からのアプローチで、おとなの英語脳をつくる!やり直し英語専門の中川マヤです。
今日は、講師側も生徒様も、知ってたら
絶対英語がうまくなる!
知識をシェアしますね(^^)
【こんな方に】
〇発音をよくしたい。
〇どうしたらナチュラルに話せるのか、わからない。
〇リスニング力をアップしたい。
〇英語の歌が上手になりたい。英語の劇や詩を楽しみたい。
先日、英語講師歴が長い友人と、英語の発音の話をしていました。その時、彼女が「発音っていうより、(生徒様の)イントネーションが気になる」と言ったんですね。私も、実はフォニックス的発音(appleのa
はアとエの中間、、など)と同じか、もしくはそれ以上に、英語のリズム/自然な抑揚を、日本人がどうしたら身に付けることができるか考えていたので、とても共感したんですね。
リズムトレーニングはレッスンに取りいれていたけど、もうちょっとわかりやすく、簡単で、どんな方もピン!とくる方法を探していたんです。ちょうどそんな時、「英語が好むのは心臓のリズム(文自体は、ちょっと違ったがもしれないですが)」というフレーズに出会い、「そっか!!!」と激しく納得しました。心臓のリズム=どくん、どくん。da-DA. da-DA. です。ちょっと例をあげて説明します。
〇一つの単語の中にある、da-DA/DA-da
例えば、aboutという単語。ア-バ-ウ-トと4つのカタカナで発音すると、日本語英語になりますが、これをa-BOUTという風に、「バウ」を強調すると、メリハリがでて、一気にナチュラルは響きになります。ほかにも to-DAY, a-BOVEなども、このリズムです。最初の音節に拍が来るパターンも多く、 HOT-dogやPA-tientなども、アクセントをきちんと使えると自然です(*^^*)
〇短い日常会話フレーズやイディオムでも使える、da-DA/da-DA
これは what-IS-it? や are-you-READY?など無限にありますね!全部の単語を均等に発音するのではなく、上に挙げた ドクン、ドクンを意識して発音するのがポイントです。難しい場合は、ビートがくるところで手拍子しながら練習するとやりやすいです。
〇長い会話の中でも、強弱のビートがある。
私のレッスンでは、ドラマや会話の一シーンを取り上げることが多いので、最初は「え?早い!」「全然わかりません」と生徒様がおっしゃることもあります。でも、「どこか印象に残った単語はありますか?」と聞くと、大抵「○○と○○は聞き取れました」と言われます。つまり「はっきり、比較的ゆったり」発音される単語と、その他「くちゃっ」となる単語の塊があるんですね。
例えば、TEDで、こんな一文がありました。
この文は、大文字が「イントネーションをおいた箇所」として
oppor-TU-nity, for a BEtter-LIfe, a JOb, to be ABle to PAy for schOOL.
という風に発音されています。da-DA-da, da-DA…という感じで、あたかも波のような印象です。
実はシェイクスピアの劇の台詞は、このda-DAがリピートされて使われており、そのリズムが、とても「英語らしい」のだそうです。確かに、有名な生きるか死ぬか、、のくだりの、
to-BE, or NOT-to-BE, THAT-is-the-QUEstion. も、うねりのようなエネルギーを感じますね!
ご自身でも、音読や会話練習をされる際は、ぜひこの心拍のようなリズムを感じながら練習してみてください!私の生徒様には、まず、twinkle twinkle little star(きらきら星)の歌詞で練習してもらっていますよ(*^^*)
TWIN-kle, TWIN-kle..という風に、わざと大げさにアクセントをおいて読んでいくと、不思議!余分な力が抜けて、theやaなどの、リラックスした音もスムーズになり、結果とてもキレイな流れで読めるようになります。
更には!このエクササイズを終えた方に、ちょっと難しめのリス二ング教材を聞いていただき「さっきのTWIN-kleを意識しながら聞いてみてください」というと、すんなり英語のリズムに入れるのです!耳が英語耳にセットされる感じですね(*^^*)
いかがでしたか?
今回の情報や練習は、とても簡単で、15-20分あればレッスンで扱える内容なのですが、効果は絶大です!!ぜひお試しくださいね!
(音で聞いたほうがわかりやすいと思うので、本日中に、stand.fmで練習を実演してみますね↓)
====
3月限定で、無料個別相談/レッスン体験会をしています(*^^*)独学ベースの方も、レッスンにご興味がある方も、英語学習についてほんわか興味がある方も大歓迎!以下のページからチェックしてください♪