![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152669221/rectangle_large_type_2_712e03b5e038e481395dd351d4ba3848.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
ソーシャルワーク演習一日目
今日は社会福祉士の養成コースで必修となっている「ソーシャルワーク演習」を受講した。2日間で自己覚知、面接技術、コミュニケーション技術などを学ぶことになっている。
会場には15人の受講生がいて、県内各地から集まっていた。3分の2は女性だった。また、福祉分野の専門職が多いという印象を受けた。ケアマネージャーの人によると、ケアマネは5年ごとに更新があり、5日間の研修を受けなければならないとこぼしていた。その点、社会福祉士は一旦資格を取得したら更新する必要はないので、それが魅力だという。
授業では、5人ずつのグループに分かれてグループワークを行った。例えば、KJ法により、「ソーシャルワークとは」というテーマでイメージすることをグループのメンバーで出し合った。付箋にイメージしたことを書き、模造紙に貼り付けてグルーピングしたものをみんなの前で発表した。立場によってイメージするものがいろいろ違っていて面白い。
明日も頑張ろう!