![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81305569/rectangle_large_type_2_362c59a408179fde73a705dd51be1dc3.jpeg?width=1200)
市民を火災から守る! 東かがわ市消防団vol.3 inとらまる公園
東かがわ市消防団の
香川県消防操法大会に向けた訓練の記事第3弾!
いよいよ筒先を火点に向ける。
火点に向ける前に、
ホースを手繰り寄せる。
![](https://assets.st-note.com/img/1656030927400-3YMtFAUG21.jpg?width=1200)
手繰り寄せたホースを投げて、
あえてカーブを作る
![](https://assets.st-note.com/img/1656031037778-Z86nOs90un.jpg?width=1200)
放水の時は、ものすごい水圧に体を持っていかれる。
その水圧の威力を少しでも弱めるために、
このカーブが役に立つ。
いよいよ火点に筒先を向ける
![](https://assets.st-note.com/img/1656031112233-dh9NkGIR6l.jpg?width=1200)
水は使用しないが、うしろ姿に迫力がある。
伸ばしたホースを一旦巻取り、
はじめからやり直す
![](https://assets.st-note.com/img/1656031210802-7Z0TBP59vL.jpg?width=1200)
ホースを抱えて
ものすごいスピードで走っていく
撮影が追いつかない。
仕方がないので模擬貯水槽を撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1656031280105-LUZVtV595S.jpg?width=1200)
本来ならばここに水がある。
再びホースを伸ばし筒先を火点に向ける。
先生からの指導
![](https://assets.st-note.com/img/1656031380801-WxRDHwhmia.jpg?width=1200)
柄が長い小さい斧のようなものを持った団員も駆けつけてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1656031527521-8KWhEta83g.jpg?width=1200)
これは「鳶口」と呼ばれる道具。
延焼を防ぐために、この「鳶口」を使って建物を壊す。
筒先と鳶口を火点に向ける姿は
ほれぼれする。
![](https://assets.st-note.com/img/1656031661993-ehRUNaLoYE.jpg?width=1200)
知らないことだらけで、
ものすごく勉強になった。
私がボーッとyoutubeを観ている時に、
市民を火災から守るため、
一生懸命に活動されている方がいる。
消防団員の方々に感謝しつつ、
とらまる公園を後にした。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。