
名物にうまいものあり! ワーサン亭 東かがわ市
安戸池は東かがわ市にある潟湖(せきこ)。
潟湖とは、ラグーンともよばれ、発達した砂州などにより、
外海から切り離された、浅い湖。
香川県東部、東かがわ市北東部にある潟湖。面積約27ヘクタール。1927年(昭和2)野網和三郎(のあみわさぶろう)によって日本で初めてのハマチの養殖が行われた(当時は大川郡引田(ひけた)町)。その後ハマチ養殖は隆盛を極めたが、1970年(昭和45)前後に幾度も赤潮の被害を受け養殖を中止した。現在は釣場になっている。
百科事典にも載っている、由緒正しき、潟湖。
その安戸池に、
ハマチ養殖の開祖「野網和三郎」さんの通称、
「ワーサン」を冠した食堂がある。
その名も「ワーサン亭」。
ワーサン亭では、東かがわ市名物「ひけた鰤」
使った料理を楽しむことができる。
まだコロナの第6波まえの11月頃、
ランチにお伺いした。
1階のメニューをみながら、
食堂がある2階に上がる。
ひけた鰤丼にしようか、
ひけた鰤定食にしようか迷うが、
ここは、奮発して、定食にしちゃう。

美味しそうな「ひけた鰤」
妻が鰤が大好き。
先日アップした
讃州井筒屋敷「醤」のブリ丼を見て興奮していた。
妻には申し訳ないが、
今回も私だけいただく。
ブリがプリプリで最高においしい!
さすが「東かがわ市」名物!たまらない。
「名物にうまいものなし」
なんて誰が言ったんだ!
ブリが美味しすぎて、
味噌汁のお味、
ご飯のお味を忘れてしまった。
ワーサン亭の方に申し訳ない。
コロナが落ち着いたら、妻を連れて、
ご飯も味噌汁も「ひけた鰤」も
存分に味わいたい。
最後までよんでいただき、
ありがとうございました。