![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172676171/rectangle_large_type_2_df0f7a5e4132bb80f16a368a3fee2c1d.png?width=1200)
作業効率を上げる魔法のタイマー「TickTime Pro」
最近、新しいタイマーを購入しました。
その名も「TickTime Pro」です。
このタイマーには3つの魅力があり、私の作業効率を大幅に向上させてくれています。
※この投稿はVoicyの内容をテキスト化した内容です。
TickTime Proの3つの魅力
作業効率が爆上がりした新時代のタイマー「TickTime Pro」
— ハラペー🐷 (@harapei2) July 30, 2024
・転がすだけでタイマー設定完了
・TYPE-C充電で最大使用10時間利用
・25分集中5分休憩のポモドーロが捗る
・デザイン賞受賞のイケてる外観
・音無振動にもできる
ちなみにこれのデメリットは… pic.twitter.com/xPfehkeEti
①美しいデザイン
正六角形の形状
グラデーションの青や緑の光沢感
レッドドット・デザイン賞を受賞
デスクに置くだけでテンションが上がる
②簡単な操作
転がすだけでタイマー設定が可能
面に書かれた数字(3, 5, 10, 15, 25, 30分)を上にするだけ
スマホのアプリ起動や複雑な設定が不要
デジタル表示で残り時間が一目でわかる
③便利な機能
USB-C充電対応
最長10時間の稼働時間
音・振動・無音モードの切り替え可能
コンパクトで持ち運びに便利
TickTime Proを使うことで、ポモドーロ・テクニック(25分作業、5分休憩)の実践が容易になりました。
集中力が持続し、疲れにくくなったと感じています。
▼使用例▼
読書時間の計測
作業の時間管理
就寝前のストレッチ
日記を書く時間の確保
SNSの利用時間制限
仕事や副業だけでなく日常のことにも活用できそう。
デメリット
デメリットとしては、価格ですね。
しかし、デザインの良さや使いやすさを考えると、個人的には納得の買い物でした。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1722393563491-XVuZo6CCoV.png?width=1200)
タイマーを使って作業効率を上げたい方、特にスマホの誘惑から逃れたい方にはおすすめの商品です。
あなたも、自分に合ったタイマーを見つけて、効率的な時間管理を始めてみてはいかがでしょうか。
今日はこれで以上です。ありがとうございました🐷
※スタエフでもVoicyの音声を配信しています