![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69567526/rectangle_large_type_2_f5b668ce88d948626acb64c4e6eade46.jpg?width=1200)
新春!ドラゴンボール神玉巡拝
【✾迎春✾】
新年明けましておめでとうございます。
令和四年も、波羅蜜多WAVEをどうぞよろしくお願いいたします!
さて、私は年末年始、茨城県の実家に帰省しておりました。昨年の秋に2年ぶりくらいに帰省したのですが、そのときからスタートしたことがございます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69566685/picture_pc_3fa8c7466c101e1336b1cd2d2207608a.png?width=1200)
それは、<神玉巡拝>! 茨城県北にある神社の若い宮司さんたちで考えた企画のようで、高萩市や日立市などの神社をめぐり、神玉を集めると願いが叶うというドラゴンボール並みのワクワク企画であります。
白蛇さまが巻き付く、安良川八幡神社
まずは、今年のお正月に参拝した2つの神社からご紹介したいと思います♫
茨城県高萩市に鎮座する、安良川(あらかわ)八幡神社。985年に京都の岩清水八幡宮からご祭神(応仁天皇・神功皇后・日女大神)を勧請しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69565430/picture_pc_bf5da3ca75dac5366c1ebb29408bf6f1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69565666/picture_pc_b1fc16f96e51b48a4a627d854eeb99dd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69565667/picture_pc_d1df9e6f670ccfdff6a6f9e65d0bb004.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69565522/picture_pc_a9c8a2cf13b30ce2036d7ed3865bc0fd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69565562/picture_pc_bea69240c485a5cdfddd868fa86ced3a.jpg?width=1200)
最近、社殿を新しくしたようで、きれいで非常に立派です。美しい彫りも見どころですが、なんと言っても、本殿奥に佇む樹齢1000年と言われる爺杉がすごかった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69565797/picture_pc_edb69fad6468d4508f664f824c943b55.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69565873/picture_pc_85daaf358ed556cd642f72789e719338.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69565951/picture_pc_caafe830393c4902988b1c6e996984df.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69566023/picture_pc_cc04517992a96d515e1c88002c99aa1b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69566025/picture_pc_43d246c15a23156f786dd8d14a8e5a19.jpg?width=1200)
昔から白蛇様が住まわれているという伝説がある御神木です。
(こちらの御神木は、柵で囲ってあるので触ることはできませんが、数年前におこったパワスポブームやテレビのご利益系番組、SNSのインフルエンサーなどの影響で、御神木を手でペタペタ触ったり、抱きついたりする人が増えています。そのため、御神木の全国的な傾向として、木肌が剥げたり、根本が弱ったりしております。あの伊勢神宮の御神木さえも、木肌が変わっていたことに驚きました。
皆さん、お寺に参拝したときに、ご利益がほしいからと言って抱きつかないと思いますが、それと考え方は一緒です。ですから触れないようにしよう!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69566420/picture_pc_b4d7fdffd6458c007c69bf91c96dcc7d.jpg?width=1200)
御朱印は何種類かあり、私は見開きの白蛇さまのものにしました!
寅の御朱印がかっこいい、艫(とも)神社
次に向かったのは、日立市十王町にある艫(とも)神社。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69566294/picture_pc_c0fecf538a739b3e1da9a7636b8a4873.jpg?width=1200)
御祭神は武甕槌命(タケミカヅチノミコト)※詳しい由緒は、リンクに貼ってあるHPからご確認ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69566350/picture_pc_d10a5ae1e6ff9bf2ea95a80393a40e7f.jpg?width=1200)
安良川(あらかわ)八幡神社に比べると、非常にこじんまりしている神社です。今年は寅年ですので、寅の御朱印を頂きました。
今年のお正月は、以上、2つの神社をクルマでめぐりました。(加盟神社は最初7つだったのですが、現在増えて10になっています。一つひとつの神社はけっこう距離が離れておりますので、クルマがないと厳しいかもしれません)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69567561/picture_pc_263b37a3ed45dfd054811d233f537109.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69567675/picture_pc_da0626e5af469b210fccbc526d5052d1.jpg?width=1200)
集めた神玉はこんな感じです。(黒い神玉はお正月限定とのことで、通常の神玉の倍の値段がします。笑)
時系列が逆になってしまうのですが、次回の投稿は、昨年夏に巡った2つの神社をご紹介します!お楽しみに〜♫
※こちらです↓