![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148841845/rectangle_large_type_2_32972effa5c35c96d90294576ac70218.jpeg?width=1200)
研修転移と職場環境:論文レビュー
こんにちは、原田です。
今回は研修転移と職場環境についての論文です。
研修プログラムの有効性を評価するための重要な基準の一つは、職場への研修転移です。今回は職場環境に着目した研究を見ていきましょう。
研修転移とは:
今日の論文
Applying Trained Skills on the Job: The Importance of the Work Environment
職場でのトレーニングされたスキルの適用:職場環境の重要性
Journal of Applied Psychology (1995)
J. Bruce Tracey, Michael J. Kavanagh
サマリ
トレーニングされたマネジメントスキルの職場への転移に対する職場環境の影響を調査
参加者は52店舗の505名のスーパーマーケットマネージャー
職場環境は研修転移風土と継続的学習文化の観点から調査、研修前の行動と研修で得た知識を考慮に入れた一連のLISREL分析の結果、風土と文化の両方が研修後の行動に直接関係していることが示された
特に、社会的支援システムが研修転移において中心的な役割を果たすことが明らかになった
用語解説
研修転移風土(transfer of training climate):
研修で学んだことを職場において活用することを妨げる、または促進する状況や結果
Rouiller&Goldstein (1993) は、以下の8つの次元から成り立っていると提案した
目標キュー、社会的キュー、タスクおよび構造的キュー、自己制御キュー、ポジティブフィードバック、ネガティブフィードバック、罰則、フィードバックの欠如
継続的学習文化(continuous learning culture):
組織内で継続的に知識やスキルを習得し、それを実践に活かすことが組織全体で重要視される文化のことを指す
この文化は、個人の成長と組織の競争力を高めるために欠かせない要素である
LISREL(Linear Structural Relations)分析:
構造方程式モデリング(SEM: Structural Equation Modeling)の一種で、観察された変数と潜在変数の関係を分析する統計手法
この手法を用いることで、理論的なモデルがデータにどの程度適合しているかを評価し、変数間の因果関係を明らかにすることができる
社会的支援システム:
職場において従業員が新しく習得したスキルや知識を実際に適用するのを支援するための、人間関係や相互作用のネットワーク
上司のサポート、同僚の協力、ポジティブなフィードバック、メンタリングとコーチング、コミュニケーションの促進のような要素が含まれる
わかったこと:
研修転移風土と継続的学習文化が研修後の行動に直接的に関連していること
研修転移風土と継続的学習文化は、研修で得たスキルや知識を職場で適用する上で重要な役割を果たすことが確認されました。特に、社会的支援システムが研修転移に大きな影響を与えることが示されました。
主要な結果:
研修転移風土の直接的影響:
研修転移風土は、研修後の行動に直接影響を与え、研修内容の職場適用を促進する
継続的学習文化の直接的影響:
継続的学習文化も、研修後の行動に直接影響を与え、スキルや知識の職場適用を促進する
社会的支援システムの重要性:
同僚や上司からの支援とポジティブなフィードバックが、研修転移を大きく促進する
調整効果の欠如:
研修転移風土や継続的学習文化は、研修で得た知識の効果には調整効果を持たない
論文から得た学びと活用場面
職場環境が新しく習得した行動やスキルの適用に重要であることがわかりました。
特に、社会的支援システムの強化が研修転移を促進する可能性があることが示唆されています。
研修前に職場に理解を得て、協力を依頼することの重要性がわかりました!