
職務特性理論の尺度開発:論文レビュー
こんにちは、原田です。
今回は、職務特性理論の尺度開発に関する論文です。
職務特性理論(JCT)とは:
仕事の設計(Job Design)が従業員のモチベーション、満足度、パフォーマンスに与える影響を説明する理論
参考論文:
Hackman & Oldham (1976) - Organizational Behavior and Human Performance
→ 職務特性理論の実証研究。仕事設計がモチベーションに与える影響を検証Hackman & Oldham (1980) - Work Redesign
→ 職務特性理論の体系的解説と仕事の再設計の具体的手法を提示Fried & Ferris (1987) - Personnel Psychology
→ 職務特性理論の妥当性をメタ分析で検証Humphrey et al. (2007) - Journal of Applied Psychology
→ 職務特性理論を拡張し、社会的・環境的要因を統合
今日の論文
Development of the Job Diagnostic Survey
ジョブ・ダイアグノスティック・サーベイの開発
Journal of Applied Psychology, 1975, Vol. 60, No. 2, pp. 159-170
J. Richard Hackman, Greg R. Oldham
サマリ
「ジョブ・ダイアグノスティック・サーベイ(JDS)」の特性と用途について述べる
JDSの設計
既存の仕事を診断し、動機付けや生産性を向上させるための再設計の可能性を評価する
仕事の変更が従業員に与える影響を評価する
JDSは、仕事の設計が動機付けに与える影響に関する特定の理論に基づいており、以下の測定を行う
客観的な仕事の側面
これらの側面が引き起こす心理的状態
仕事や職場環境に対する従業員の感情的反応
個々の成長欲求の強さ(仕事の豊かさに対する適応度の指標)
方法
対象者:7つの組織で働く658名の従業員(62種類の職種)
調査手法:JDSのアンケートを実施し、上司や研究者による評価とも比較
測定項目:
5つの「コア次元」
(Skill Variety, Task Identity, Task Significance, Autonomy, Feedback)3つの「重要な心理状態」
(Experienced Meaningfulness, Responsibility, Knowledge of Results)仕事への感情的反応
(General Satisfaction, Internal Work Motivation)個人の成長欲求の強さ
(Growth Need Strength)
わかったこと:主な尺度とその関係
ジョブの5つのコア次元(Job Dimensions)
Skill Variety(スキル多様性)
Task Identity(課題の同一性)
Task Significance(課題の重要性)
Autonomy(自律性)
Feedback from the job itself(仕事そのものからのフィードバック)
→ これらの項目は 互いに中程度の正の相関(0.2〜0.6) を示す
良い仕事の条件が複合的に備わる傾向があることを示唆する
心理的状態(Critical Psychological States)
Experienced Meaningfulness(仕事の意味の実感)
Experienced Responsibility(成果に対する責任の実感)
Knowledge of Results(成果に対する知識)
→ コア次元との相関が強く、特に「仕事の意味の実感(0.4〜0.5)」は、「スキル多様性」「課題の重要性」と強く関連
仕事への感情的反応(Affective Reactions)
General Satisfaction(総合的な仕事満足度)
Internal Work Motivation(内発的動機づけ)
Specific Satisfactions(特定の満足度)
Social Satisfaction(人間関係満足度)
Supervisory Satisfaction(上司への満足度)
Growth Satisfaction(成長機会への満足度)
→ 仕事の特性(コア次元)と中程度の正の相関を示し、特に「自律性」「フィードバック」との関係が強い(0.3〜0.6)
成長欲求の強さ(Growth Need Strength)
「Would like」フォーマット
「Job choice」フォーマット
→ コア次元とは相関が弱いが(0.05〜0.3)、内発的動機づけとは高い相関(0.5) を示す
論文から得た学び
JDSの各尺度は適切な信頼性と妥当性あったと示されています。また、ジョブ・エンリッチメントの効果は、仕事の特性と心理的状態を通じて測定できると主張されています。
各尺度との関連については、成長欲求の強さ(Growth Need Strength)」が高い従業員は、仕事の豊かさ(Job Enrichment)に対してより反応しました。仕事のモチベーションと満足度は、職務特性(Job Characteristics)によって決定されることが示唆されました。