
2025年2月
トップ画は、takewoody@学ぶことは人生のスパイスさん
1日
体調回復日。
胃?大腸憩室炎?とにかくお腹が痛い。特に食後や布団に入った直後。
2日
体調回復日。
胃?大腸憩室炎?とにかくお腹が痛い。特に食後や布団に入った直後。
3日
職場に着いて、コーヒーを一杯。
やっぱり胃痛。
今日は胃に優しいものを飲んで過ごすと決めた一日。
2年研(教科指導研修)は今年度の取り組みの振り返りと来年度の課題設定。
回を追うごとに受講者の先生方は成長しています。
4日
寒い一日。
明日はもう一つ寒くなる予報。
路面凍結するようなら在宅勤務に切り替えよう。
明後日の初任研の準備。
資料を読み込み準備しました。
5日
今日も寒い一日。
職場を出るころには氷点下。
明日の初任研の準備も完了。
少しでも天候が良くなることを祈って帰宅。
帰宅して、3月号の原稿に着手。
無事脱稿。
6日
初任者研修(教科指導研修)はユニバーサルデザインの考え方を取り入れた授業の組立について。
初任研(1年目)の教科指導研修の締めくくりでした。
受講者は自分自身のものごとの処理の特徴について理解し、自分自身の勉強方法について検討した後、授業の組立について考えました。
来年度も研修を担当できたら嬉しいです。
今日も冷えました。
週末も冷える予報。
7日
誕生日。46歳になりました。
夕方は普段からお世話になっている大切な友人と焼肉を食べに行きました。
ごちそうさまでした!
楽しい誕生日になりました。
8日
体調回復日。
9日
体調回復日。
寝っ転がると胃が痛い。
10日
胃痛の中、出勤。
年度末の1か月半、色々まとめ作業に入ります。
帰宅後は、大阪・関西万博ボランティアのシフト予約。
「まち」と「会場」ボランティアを各5日。
楽しみたいと思います!
11日(建国記念の日)
体調回復日。
相変わらず胃が痛い。
12日
会議DAY。
来年度に向けて準備が本格化してきました。
来週末のマラソンは、姫路城マラソンを棄権することにしました。
大阪マラソンについては、ギリギリまで考えたいと思います。
13日
会議DAY。
ちょっと疲れました。
明日は取材を受けます。
しっかり寝て備えます。
14日
改修した演習室の納入業者の系列企業から取材を受けました。(Webページ広報用)
体調不良で、帰宅後は即就寝。
15日
通院日。
薬が増えた。
今年は健康第一で。
治療中…高血圧症、高脂血症、逆流性食道炎(Grade A)。
16日
体調回復日。
17日
数年ぶり(指導主事になって初めてかも)に噛んでもいないのに口内炎。
やっぱり胃が荒れている。
夜は雪。
18日
今日は出張の課長に代わって会議に出席。
来年度に向けての準備も順調。
口内炎は相変わらず。
19日
来年度の工業科研修に向けて資料収集と読み込み。
明日は続きをします。
20日
学校等からの問合せ対応が一日中ありました。
今日の予定はほぼ明日に延期。
21日
平穏無事な一日。
明日は姫路城マラソンと大阪マラソンの受付に行きます。
姫路城マラソンは棄権(DNS)します。
大阪マラソンは行けるところまで行こうと今のところは考えています。
22日
朝から『姫路城マラソン』の受付に向かいました。
受付後、棄権の処理をして数年ぶりの姫路城天守閣へ。

昼ご飯はJR姫路駅のフードコートで『加古川名物 かつめし』をいただきました。

その後、大阪に移動し『大阪マラソン』の受付へ。
出場するかは直前まで考えたいと思います。
【大阪・関西万博ボランティア】
3月9日(日)に開催されるボランティア交流プログラム『リーダー交流会 ”テーマ”から考えるリーダー活動』に参加します!