見出し画像

尋ねないで稽古しなさい

尋ねないで稽古しなさい
オイゲン・ベリゲル著/弓と禅

わかるとは何か。どのような状況になったら「わかった」と言えるのか。

旅先で道に迷ったとき、買い物で欲しいものが見つからないとき、ぼくらは尋ねる。ところで、そもそもなぜ人は、尋ねるのか……自分の胸に手を当てて考えてみた。

より早く解決したいからか。
時間がないからか。
予定通り、元通りに戻したいから……

いずれにせよ、失敗せず(失敗を極力小さくして)いち早く正解に辿り着きたいのだ。

もちろん、時と場合によっては、より早い解決を必要とする場合もある。だから、尋ねること自体わるくない。しかし、その「わかる」とは、探す(考える)営みを奪っているとも言える。

わからない楽しさがある。

映画「インターステラー」は何度観てもチンプンカンプン。それでも、わからない楽しさがある。その楽しさは、中々わからない「インターステラー」の映画の中にある。

「尋ねないで稽古しなさい」という言葉も、稽古の中に知りたい答えはある、それを掴めるか否かは自分しだい。

と思いつつ、久しぶりに読み返えしています。