古家具の手入れと、表立って言えない話
先日、古家具の手入れ&補修の仕事をしてきました。
実は、先月も1回行ってきましたが、水洗い+αで終わりまして😅先日、無事に完成しましたので、そちらのお話です。
まだ、最後の有料部分では、
◆材料代・人件費・その他諸経費の話。
◆ほぼ100%使うことになる道具はこれ!
◆もし、この家具を販売するとしたら価格はいくらになるか?
◆値付けはどうやっているのか?
◆私が絶対に剥離剤を使わない理由
を書いてあります。そちら気になる方はぜひ、覗いてみてください。もちろんそれまででも、十分楽しめます😊
⚪︎割り切って解体することも必要
倉庫に保管してある状態を見た時に、「これは手入れをすればまだまだ活躍できるな!」と思いました。長年雨晒しになっていたりすると、劣化も進行して難しいのですが、幸い倉庫の中に置いてあったので、なんとかなりそうです。
何はともあれ、まずは水洗いからスタート!!
。。。と思いきや、背板を見てみたら、劣化が進行していました😅
補修は難しそうなので、背板に関しては割り切って解体。新しい材料をホームセンターで買ってきて張り替えることにしました。なので前回は、『背板解体→水洗い→日陰で乾燥』までで終了。次回に持ち越し。
⚪︎補修〜塗装〜完成!
解体したベニヤの厚みは4mmだったので、ホームセンターで4mmのラワンベニヤ2枚を購入。寸法通りにカットします。その後は、塗装します。
そして、出来上がったのがこちらになります↓
今回、依頼してくれたのはモデルの明希 知美さん。東京と山梨の二拠点生活をしていて、山梨の韮崎にある拠点「アヰルナ」の倉庫に眠っていた古家具の手入れをしました。
普段、モデルさんとして全く接していないので、初めて当人のサイトを見て「あぁーーー本当にモデルさんだったのね」と思いました😂(ホント、失礼しました😅💦)
気さくでひょうきんな方なので、毎度面白く話をさせてもらってます🌝明希さんのプロフィール、アヰルナについては下のリンクからぜひ見てみてください☀️
▼明希さんのInstagram▼
https://www.instagram.com/aki._.tomo/
▼アヰルナのInstagram▼
https://www.instagram.com/aki._.tomo/
⚪︎表立って言えないここだけの話
⚪︎材料費や人件費、その他の諸経費
今回の古家具の手入れ・補修依頼の内訳は以下の通りになります↓
ここから先は
¥ 298
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?