![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134927590/rectangle_large_type_2_1b5ce41283f1352aece0d890cf856bb2.jpg?width=1200)
援助要請研究会に参加(オンライン)
日常
抗がん剤7回目2日目
なんかだるい。夜に眠れない日が続いており、どうしても午前中に寝てしまう。寝るとすっきりするのだが。生活リズムが乱れていていやだなあ。
今日はポストに実習の申し込み用紙を提出するため片道5分くらい歩く。
途中幼稚園に通うときに通っていた公園の桜が咲いていた。
天気がはっきりしないのでよい写真がとれないのだけど。
桜はどんなときも同じように咲いてくれる。
そして、前に咲いたときは何をしてたっけ、と思い出させてくれる。
ありがとう、桜。
次女は一日練習、長女は午後からバレエ。
夫も午前中に出かけたが、夕方より8度を超える熱。
えええ、また私が具合が悪い時に家族が体調不良。。
というわけで夫のリクエストの飲み物などを買いに出かけたり、
夕食づくり含めて家事をこなし、
ごはんも食べて
普通に過ごした。
次女は今日は練習が楽しかったのか、すっきりした顔で帰宅。
発表会で使う衣装のスカートをちくちく直す。
勉強
今日は卒論のテーマにしている
「援助要請」の年に一度の研究会に参加した。
大学院生以上でないとメンバーにはなれないけれど、この年に一度の研究会はだれでも参加できるといわれて申し込みさせていただいた。
本や論文でお名前を見ていた先生方が実物でお話されていてちょっと感動。
内容は福祉よりな題材であっても心理学の研究として量的な研究をされていたり、スポーツ分野、自衛隊から、など幅広い内容で、
大御所の先生方は自分の研究をさらに進められていて、
研究というもののやり方を学べてとても有意義だった。
大学の研究法の授業よりもずっとよかったかも(笑)
さて、自分の論文は文字数が多いので少し調整をするのと、参考文献のリストを整理する段階にきた。
今週末に完成させたいな。