見出し画像

Z会 タブレットスタイル中学講座ってどうなの?

家から徒歩3分圏内に大手の塾が2つもあるのですが、うちの子ども達は塾に通っていません。

時間を取られること、自分のペースで学習できないことがイヤで行かないんだって。

「小学校の間は塾には全く行く必要がない」と考えている私ですが、受験には塾で効率的に勉強した方がいいんじゃないかなーと思っちゃう。

長女は高2、長男は中2。それぞれ受験のことを考えて、z会に入会してみました!

娘は「テキストスタイル」で受講。

息子は「タブレットスタイル」で。

タブレットスタイル準備編

まず初めにしたいことはケースと液晶保護フィルムの購入。

ヨドバシに行ってみたものの、どれを選んでいいのかわからず。

結局Amazonで検索してみたらz会のタブレットにあいます!というレビューを見て、こちらを購入

画像1

さっそく届いたので入れてみましたが、ピッタリ!

おすすめです!

あと液晶カバーもつけて。

タッチペンには単6の電池が必要です。最初そのまま使えるのかと思って、タッチしても使えない。あれ?不具合??って思ったら、電池を入れていませんでした。

こういうのに慣れていない・・・。

タブレットスタイルにするにあたっての2つの心配

①ネットにつながるので、遊んじゃうのが心配

②液晶画面をずっと見て学習するのはどうなの?紙の方がいいんじゃない?

それぞれの心配がありましたが、どうだったのか、どう対応したのかを今のところの感じでお知らせします。


①ネットにつながるので遊んじゃうのが心配について

早速、到着して自分で設定済ませ、1時間ほどずーっと見てる。翌日も見てる。課題をやっているのかと思いきや、あとから保護者ページに入って学習状況をみてみると、2日間で合計学習時間累計17分!(英語4分、数学9分、国語4分)全然やってないー!!

まず到着したらやるべきは保護者の設定なのですね。

スクリーンタイム設定・・うちは1時間に設定しました。


②タブレットより紙の方がいいんじゃないか?について

受講前にいろいろ調べてみました。

「目からの情報が脳に届くことについて、液晶からの情報は紙からの情報に比べてざっくり情報を伝える」とあって、なるほどなーと感じていたので、テキストスタイルにしようか、ぎりぎりまでずっと悩んでいました。

英語長文や国語の文章読むのは紙の方がいいんじゃないかなと思って。

そこで、なぜ今回中2の息子がz会をやることにしたのかという理由に立ち戻り、考えなおすことにしました。

1.今のところ定期テスト対策でそんなに困っていない

2.神奈川県の受験では特色検査があり、定期テストでは出ないような難しい問題に今からチャレンジしたい

3.英語の学習は学年を超えて進めたい。

4.何もないと勉強しないから、何か学習習慣をつけるきっかけとしたい。


上記の理由から、学習習慣が身に着けられ、自分のペースでどんどん先に進めることができる「タブレットスタイル」に魅力を感じました。

定期テスト対策を重視しているわけではなかったんだ!

ということを思い出し、楽しく学習できる方でいいや。って気持ちになり、受講を決定。

ただ液晶画面をずっと見つめていることには私自身は反対なので、1日の上限1時間までとして様子を見ることにしました。

紙スタイルとして家庭学習では、最高水準問題集 数学(中1)最高水準問題集 英語(中1)をやっていて、これと併用してやることにしました。

文英堂の【最高水準問題集シリーズ】は良問ぞろいでとてもいいです!

数学の問題集は数学の先生がすすめてくれ「買ってほしい」というので、中1の夏ごろから持っていたのですが、難関校の入試問題からの出題で、解くのに時間がかかるものもあり、なかなか手がつかず放ってあったのを中13月から毎日1ページやることにしていました。

英語の最高水準問題集も取り組み始めたのは3月からで、見開き2ページ分を毎日やっていました。

そんな中z会を始めることにしたので、こちらの問題集は数学は毎日1問、英語も毎日1ページということで、紙ベースの問題として継続していくつもりです。30分以内には終わるような量です。

z会も2つ教材をやっても30分もかかってない感じなので、そんなに大変ではないけれど、学校からの宿題が全くないので、毎日少しでも学習の習慣をつけたいという母の願いです。

娘は高校生なので、テキストスタイルで、こちらがあれこれ言ってやる年でもないので、本人のペースに任せています。

いいなと思ったら応援しよう!

pumpkin
子どもの生きる力を育み、子どものもつ才能や輝きを引き出す教育をテーマに記事を書いています(^▽^)/