![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56655386/rectangle_large_type_2_57874d642f82bb0d6541c3e595accebf.png?width=1200)
写真を裏返しにして紫外線を浴びせ続けたらどう変化する?【#ポジティフルチャレンジ8】
株式会社ハッピースマイルの広報担当です。
#ポジティフルチャレンジ の第8弾です!
今回は、現像機でプリントした写真と家庭にあるインクジェットプリンターでプリントした写真を裏返しにして紫外線を浴びせ続けたら、写真はどう変化するのか検証してみました!
と、その前に・・・
何故我々は実験するのか?
そもそも、当社は何故このような実験をしているのかというと、
当社の事業内容として、‘‘困っている人を写真を通して助けたい‘‘という思いから成り立っております。
ですので、ただ単に写真代行販売サービスというシステムを提供しているのではなく、お客様の手元に届く写真にも満足して頂きたいです。
よって、当社では現像機からこだわっています。
これらの【お客様への思い、当社ならではのこだわり】を知っていただくために、家庭用プリンターと当社の現像機写真との品質の違いが分かる実験をしています。
それでは早速検証してみましょう!!!
写真の準備
前回同様に今回も3枚の写真を用意しました。
(左)家庭用インクジェットプリンターでプリントした光沢紙の写真
(真ん中)家庭用インクジェットプリンターでプリントした印画紙の写真
(右)当社の現像機と現像機専用のペーパーでプリントした写真
※現像機の写真は、インクジェットプリンターのように紙にインクを吹き付けて写真をプリントするのではなく、現像機専用のペーパーにレーザー照射して現像液に浸すことで画像が浮かび上がるプリント方式で、銀塩プリントとも呼びます。
ただ、写真に詳しくない方は銀塩という言葉になじみがない方も多いと思うので、ここでは『現像機専用紙』と、家庭用インクジェットプリンターの『光沢紙』・『印画紙』と表記しています。
チャレンジ開始!
さて、今回の実験方法は、
それぞれの写真を裏返しにして屋外の掲示板に貼り、その途中経過を
見ていきましょう!!
このように屋外掲示板に写真を裏返しにして実験しました!
ここからどう変化していくのか・・楽しみですね!
※実験中は裏返ししていますが、撮影の際は表面を向けております。
4日目↓
9日目↓
早速色に変化が見えてきましたね!!
15日目↓
21日目↓
印画紙(真ん中)の色落ち具合も凄いですが・・・
光沢紙(左)の心霊写真のような雰囲気になってしまったのも実験結果からわかりますね~~
チャレンジ結果
実験開始から一か月経過した写真は以下の通りです!
これを見ただけで違いが分かりますね!!!
今回の実験で、紫外線に一番強いのは現像機だということが分かりました!
現像機は光沢紙や印画紙よりも色落ちが最も少ないので、今やデジタルの時代ではありますが、一生モノにするなら現像機の写真が一番ではないでしょうか!
しかし、
何故現像機は今までの実験の中でも、水や紫外線、今回使用した洗剤というようなものに強いのでしょうか。
ネットで分かりやすくまとめているサイトがありましたので現像機の写真の作り方など、こちらからみることができます!!
チャレンジを募集
#ポジティフルチャレンジ では、皆様からやってほしいチャレンジ実験を募集しています。写真にまつわる疑問や検証してほしい内容など、ぜひご応募ください。
応募方法はnoteのコメント欄またはページの一番下にある『クリエイターへのお問い合わせ』から内容を入力して送信をお願いします。
今後のチャレンジもぜひお楽しみにしていてください!