![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2673146/rectangle_large_f13e96331286777d94b6c3080a1222aa.jpg?width=1200)
花粉症を氣合で治せない方へ
わたしは春がだいすき♪なのですが
花粉症の方にはつらい時期かもしれません。
今日は、花粉症対策などについて、まとめてみました!
実は、花粉症と思っていても、花粉症じゃない方が多数いらっしゃるようです。
春になって、体調崩されやす方、いらっしゃいませんか?
冬は寒くて、体が縮こまっていたのが、春になって暖かくなり、
体もゆるんで、こもっていた熱が放出する際に、鼻水出たりして、
花粉症?って、勘違いされることもあるそうです。
さて、あなたはどちらでしょうか?
また、健康のためにも、実は、世界情勢を知ることが必要です。
中国などからの大氣汚染、チェルノブイリだけでなく核保有国から漂ってきていた、放射性物質。そして、日本の原発問題もろもろ・・・
人は大氣を一番食べている、というか取り込んでいます。
そこで、対策としては!
まず【白湯】を飲む。白湯でうがいすることで、PM2.5や黄砂なども除去!
白湯の効果はこちらから→→♪
それから、呼吸でも、化学物質が抜けるので、【呼吸】をしっかりと意識し、
呼吸に必要な適度な運動もしましょう!
わたし的には、ヨガがオススメ◎
呼吸の効果はこちらから→→♪
ナーラーヨガのレポートはこちらから→→♪
また、放射性物質などの影響を防ぐためには
【ビタミンC】が必須です!!
そこでぜひ、食べるローズヒップをお試しください^^
http://www.provencegarden.net/
みかんもビタミンC補給として、とても有用なのですが
今季は時期が終わりますので、
ローズヒップの実で、ビタミンCを補給がオススメです◎
※決してこちらの会社の回しものではありません!笑
が、標高1000m以上のところで育っている野生のものなので、安心◎
ビタミンCの効果はこちらから→→♪
そして、本当に【花粉症の方へ対策】
オメガ3(麻の実粒やクルミなど)、オメガ6(麻の実粒がオススメ)
の油脂摂取が効果的のようです。
オメガ3は、アレルギー抑制・炎症抑制・血栓抑制・血管拡張
オメガ6は、アレルギー亢進・炎症促進・血栓促進・血液凝固
※アレルギーの原因のひとつは、乳製品のガゼインかも
※オメガ6の促進系は、不要なものを出すのに必要
クルミのポイントは、油&食塩で味付けされていないコがいいですね。
生クルミならさらにいいですね!生は浸水、酵素抑制物質を解除☆
ぜひよく噛んで食べてください♫
麻の実は、こちらの生のものがオススメ→♪や♬
スムージーに入れたり、お味噌汁に入れたり、ご飯やおかずにふりかけたり、お料理にもイロイロ使えますよー◎
簡単に書くと、こんな感じです^^
今年は花粉症脱出できるとよいですね♪♪
と、色々書いてはみましたが、
ストレスあると、免疫ホルモン落ちて、免疫が下がってしまうので、
不安にならず、対処法を知り、心を満たすこと
が一番大切ではないでしょうか◎
いっぱい笑って、ストレスなんて吹き飛ばしちゃいましょ( ´ ▽ ` )ノあはははっ
こんなおもしろ情報を学べる講座♪
フードサイエンス @六本木
次回は、5/14土♪♪
お申込みはこちらから→♪
健康が普通の世の中に◎
#花粉症 #花粉症対策 #アレルギー対策 #オメガ3オメガ6 #有酸素運動 #yoga #ライフフードサイエンス #春が来た