個性を響き合わせる
定期的に観たり聞いたりすることで、自分のモチベーションを上げてもらえる本や、動画や音声がある。
茂木健一郎さんが高校生に向けて「今日から“わたし”を好きになるために」というテーマでお話をされているYouTubeもその一つ。
茂木さんは脳科学者としての見解から、個性の素晴らしさや、
その強みを活かして貢献することの大切さ、それらメッセージを多感な青少年たちに一生懸命に伝えよういる。
その熱意や姿勢が私の胸を熱くする。
茂木さんのその活動そのものが、ご自身の個性を活かした社会貢献のように思います。
コロナの緊急事態が明けて、日常が戻りつつあるが、
人との関わり方は、全く変わってしまった。
みんなマスクをして、表情も分かりにくく、
実際に顔を合わせてのコミュニケーションの機会は減ってしまった。
ここに来てやはり思うのは、もっと意識して人と関わっていく必要があるということ。
そうする事で芽生えていくのが「感謝の気持ち」
実はその気持ちを味わうことが幸せの一つかもしれない。
けれど一番重要なことは、
幸せはゴールじゃなくて、あくまでもスタートラインであるということ。
そこから、いろんな努力をすることができる。
もっと人と心から関わろうと、私自身も思う。
自分の不完全さをも受け入れ、たくさんお世話になって感謝しよう。
そして、私も自分の得意や強みで誰かのお役に立ちたい。
そんな社会の広がりが、より平和な世界を作ってくれるのだろうと思う。
個性を響き合わせる。
なんて素敵なフレーズ。
茂木さんの表現が優しくて美しい。
子どもたちの為にも、美しい社会、世界を見せていきたい。